2013年10月15日
お気に入りです
ビスケットには0、1歳児の赤ちゃんが遊びにこられることが多いです。
なので、抱っこをする機会が多いです。
抱っこ大好きな私としては大歓迎です(笑)
抱っこ大好きなのはいいのですが、やはり、両手がふさがってしまうのも困る場合もあるし、なんか良い抱っこひもはないものかと探しておりました。
いろいろな種類のモノがあり、お値段もピンキリです。
できれば手軽に持ち運びができて、単純なものが良いなと・・年のせいか、複雑な育児用品は扱いにくいです(笑)
で、見つけました!というか以前保育させて頂いたお子さまのママに教えて頂いた抱っこひも。
「よかったら使ってくださいね~」とお荷物の中に入れて下さっていた、コンパクトに折りたたまれた布製の抱っこひもです。
開いてみると、バッテン型の単純さ、「これで子どもを支えられるのか?」と初体験させていただくと、おお!使い心地がよろしいじゃありませんか!
広い布幅で肩や背中が支えられるので、体に負担が少ないし、子どももお尻と背中をしっかりホールドされているので安定してます。
私の探し求めていた抱っこひもがありました!
ということで、いろいろと検索し、この抱っこひもを求めました。

ジッパーを開けて子どもを抱っこし、ホールドしたら閉めてボタン止めするので、ジッパーが開いて子どもが落下ということはないはず。
こんな感じになります。(モデルはKちゃん)


背中部分は13cmもある布幅でしっかり背中で交差して子どもを支えます。
肩も背中も広い面で支えられるのでひもがくい込む痛さはありません。
(写真の抱っこひも、めっちゃシワくちゃでした・・すみません
)
たたむとこんなにコンパクトです

ポイっとバックに入れて持ち歩けます。
布製なので気軽にお洗濯もできて、清潔です。
大活躍しておりますよ。お気に入りです
ご参考に→タックマミー
なので、抱っこをする機会が多いです。
抱っこ大好きな私としては大歓迎です(笑)
抱っこ大好きなのはいいのですが、やはり、両手がふさがってしまうのも困る場合もあるし、なんか良い抱っこひもはないものかと探しておりました。
いろいろな種類のモノがあり、お値段もピンキリです。
できれば手軽に持ち運びができて、単純なものが良いなと・・年のせいか、複雑な育児用品は扱いにくいです(笑)
で、見つけました!というか以前保育させて頂いたお子さまのママに教えて頂いた抱っこひも。
「よかったら使ってくださいね~」とお荷物の中に入れて下さっていた、コンパクトに折りたたまれた布製の抱っこひもです。
開いてみると、バッテン型の単純さ、「これで子どもを支えられるのか?」と初体験させていただくと、おお!使い心地がよろしいじゃありませんか!
広い布幅で肩や背中が支えられるので、体に負担が少ないし、子どももお尻と背中をしっかりホールドされているので安定してます。
私の探し求めていた抱っこひもがありました!
ということで、いろいろと検索し、この抱っこひもを求めました。
ジッパーを開けて子どもを抱っこし、ホールドしたら閉めてボタン止めするので、ジッパーが開いて子どもが落下ということはないはず。
こんな感じになります。(モデルはKちゃん)
背中部分は13cmもある布幅でしっかり背中で交差して子どもを支えます。
肩も背中も広い面で支えられるのでひもがくい込む痛さはありません。
(写真の抱っこひも、めっちゃシワくちゃでした・・すみません

たたむとこんなにコンパクトです

ポイっとバックに入れて持ち歩けます。
布製なので気軽にお洗濯もできて、清潔です。
大活躍しておりますよ。お気に入りです

ご参考に→タックマミー
2013年08月25日
いただきます
めずらしく、娘がケーキを作りました。
・・・といっても、家庭科の宿題らしいです。
キャロットチーズケーキだそうです。
ヘルシーな食生活についてレポートに書くそうです。
そしてなぜかこのケーキを作ってみたそうです。
「レポートにまとめないかん~

おいしくいただくのみ!

・・・と思っておりましたら、「おかあさん、感想書いてな!」だってさ~

2013年07月14日
しゃべる
昨日は「女性のための起業塾」のパネリストとしてまたまた参加させていただきました。
「緊張しているように見えない」と言われましたが、しっかりド緊張の私の拙い話を聞いて下さった皆さま、ありがとうございました。
また、着地点があやふやな私の話をうまーくフォローして下さった中谷先生、ありがとうございました。
その後、交流会にも参加させていただき、受講生さんの自分の夢や思いを聞かせていただき、私もいろいろ刺激を受けました。
どうぞ、夢が形となりますように!
その後、ちょうどアスピアで「ロハスミーツイベント」が開催されていて、かわいい手作り雑貨のお店や美味しそうな手作りお菓子、チョークアートやアロマのお店もあり、ブーラブラ。
見ているだけで楽しいです。
アロマのお店で、10分300円のハンドトリートメントをしてもらい、めちゃくちゃ気持ちよかったです。
アロマの良い香りに心も体も癒されましたよ。
お店の方に、部屋で使うおすすめのアロマなど教えていただいたりして、おしゃべりも楽しかったです。
こういう、気軽なショップもいいもんだなと思いました。
そしてそして、ほんとに何年ぶり??とお互い考えこんでしまうほど(笑)久しぶりに短大時代の友だちと再会し、お茶しました。
相変わらず、うらやましいほどスリムでキレイです。(若い頃にキレイな人は年を取っても変わらんもんだと実感(笑))
そして保育士としてバリバリと働いています。
最近の保育についてや、私の近況、彼女の近況などいろいろおしゃべりに花が咲きました。
近いところに住んでいるのになかなか会えない友だちだけど、気兼ねなくいろいろ聞いたり教えてもらったりと学生時代と変わらずな関係がうれしかったひと時でした。
Kちゃん、ありがとね。お互いにいろいろありますが、がんばりましょね!
「緊張しているように見えない」と言われましたが、しっかりド緊張の私の拙い話を聞いて下さった皆さま、ありがとうございました。
また、着地点があやふやな私の話をうまーくフォローして下さった中谷先生、ありがとうございました。
その後、交流会にも参加させていただき、受講生さんの自分の夢や思いを聞かせていただき、私もいろいろ刺激を受けました。
どうぞ、夢が形となりますように!
その後、ちょうどアスピアで「ロハスミーツイベント」が開催されていて、かわいい手作り雑貨のお店や美味しそうな手作りお菓子、チョークアートやアロマのお店もあり、ブーラブラ。
見ているだけで楽しいです。
アロマのお店で、10分300円のハンドトリートメントをしてもらい、めちゃくちゃ気持ちよかったです。
アロマの良い香りに心も体も癒されましたよ。
お店の方に、部屋で使うおすすめのアロマなど教えていただいたりして、おしゃべりも楽しかったです。
こういう、気軽なショップもいいもんだなと思いました。
そしてそして、ほんとに何年ぶり??とお互い考えこんでしまうほど(笑)久しぶりに短大時代の友だちと再会し、お茶しました。
相変わらず、うらやましいほどスリムでキレイです。(若い頃にキレイな人は年を取っても変わらんもんだと実感(笑))
そして保育士としてバリバリと働いています。
最近の保育についてや、私の近況、彼女の近況などいろいろおしゃべりに花が咲きました。
近いところに住んでいるのになかなか会えない友だちだけど、気兼ねなくいろいろ聞いたり教えてもらったりと学生時代と変わらずな関係がうれしかったひと時でした。
Kちゃん、ありがとね。お互いにいろいろありますが、がんばりましょね!
2013年07月05日
夏野菜、採った
冬野菜に引き続き、夏野菜も育てております。
去年、失敗したミニトマトは今年はみのりました

めっちゃうれしい~

ピーマンとパプリカも植えてますが、アブラムシにやられました

3個ぐらいしか成らなかった。
めちゃくちゃ、アブラムシがつくんですね。知らんかった・・・

来年はテントウムシの幼虫を連れてきて、除去を手伝ってもらおう

リベンジじゃ

枝豆、ズッキーニも植えたけどチョロっとした実らない・・。
家庭菜園をしている友だちに聞くと、植木鉢が小さいのではないかと・・。
ものすごく根をはる植物なので大きな鉢の方がよかったのではと・・。

しそとオクラも育ってますが、やはりイマイチ元気なし?
こうやって書くと何か全然育ってないような~

あぁ、難しいなぁ~

でも、自分で作ると何かうれしいんだよなぁ。
失敗は成功のもと。
来年はもっと実らせるぞ


でも、このミニトマトは美味しかったので良しとしよう

2013年05月20日
iphone勉強中
4月に娘が高校生になったのを機に、家族全員iPhoneに変えました。
やはり若い子は違いますね。
マニュアルなしでも、シャッシャ シャッシャと設定していき、すぐに使いこなしてます。
しかし、ワタクシ・・・はっきり言ってアナログ人間です。
PCこそ、何とか扱えるようになってきましたが、新しいデジタル機器は頭がフリーズします。
カラオケの機械なんか、「これ、どないして使うのん?」と必ずレクチャーを受けないと触れませんもん。(笑)
iPhoneも同様です。
娘に教えてもらったり、ナンダカンダとさわってみて「あ、なるほどね~」と言いながら、電話とメール、他SNSができるとそれ以上は「ま、いいか~」という感じで、特に追求することなくただの電話ぐらいの感覚で持っておりました。
まさに「豚に真珠」ですな。
でも、同年代の友だちがサクサクと使いこなしているのを見て、「かっこいい~
」と思いまして・・・また、使いこなすと何かと便利らしいこともわかってきまして~遅まきながら勉強中です。
オットが買っていた本を借りてトントン(タップ)シャッシャ(スライド)やっております。(^。^;)
使いこなせるのはいつの日か??
やはり若い子は違いますね。
マニュアルなしでも、シャッシャ シャッシャと設定していき、すぐに使いこなしてます。
しかし、ワタクシ・・・はっきり言ってアナログ人間です。
PCこそ、何とか扱えるようになってきましたが、新しいデジタル機器は頭がフリーズします。
カラオケの機械なんか、「これ、どないして使うのん?」と必ずレクチャーを受けないと触れませんもん。(笑)
iPhoneも同様です。
娘に教えてもらったり、ナンダカンダとさわってみて「あ、なるほどね~」と言いながら、電話とメール、他SNSができるとそれ以上は「ま、いいか~」という感じで、特に追求することなくただの電話ぐらいの感覚で持っておりました。
まさに「豚に真珠」ですな。
でも、同年代の友だちがサクサクと使いこなしているのを見て、「かっこいい~

使いこなせるのはいつの日か??

2013年05月16日
女性のための起業塾
昨日15日は、明石市の広報紙の配布日。
何気に見ておりましたら載っておりました→
明石市男女共同参画課が企画している「女性のための起業塾」のお知らせです。
私はこの起業塾の第1期生です。
思えば3年前、いきおいだけでこの家庭保育ルーム ビスケットを開業しました。
でも、当然のことながらチラシは配ったけど、音沙汰なし・・ブログを書いても反応なし・・もう、どうする?
開業1ヶ月目で早、挫折か・・・と情けなく思っていたところ、広報紙でこの「女性のための起業塾」のお知らせを見つけ、藁にもすがる思いで申し込みをしたのを今でも覚えています。
行ってみるといろんな夢を持った方々が集まってました。
老若関係なく、独身既婚関係なし。皆さん、一人の女性としていろんな夢を形にしようと来られてました。
皆さん、パワフルでいろいろと情報交換したり、話を聞きあって励まし合ったりと和気あいあいと楽しい時間でした。
いまだに、その頃の受講生の方々と交流もあるんですよ。うれしい限りです。
講義も、講師の中谷先生が、わかりやすくてポイントを絞ったお話をしてくださいます。
同じ目線でお話してくださるので小難しいことはないです(笑)
私は、「身の丈起業でいいんですよ~」の一言で、気負っていた気持ちがスっと楽になりました。
この言葉は今も時々思い出し、「身の丈、身の丈」なんて言いながらお仕事させていただいてます。
内容も、自分の夢を具体的にビジネスプランに落とし込んで書いてみたり、開業した方の体験談を聞かせてもらったりと、受講生の夢への一歩を後押ししてくれます。
今、すごい人気講座らしいのですが、わかる気がします
3月にこんな私が元受講生ということで、「起業家体験パネリスト」として受講生の皆さんの前でお話させていただく機会をいただきました。
皆さん、私の拙い話をキラキラした目で熱心に聞いてくださり、あとの交流会でもいろいろと質問にこられてました。
いいお顔されていたなぁ~受講生さん達、あれから実現にむけてがんばってらっしゃるかなぁ。

日々の生活に追われて、夢どころじゃないや~と思ってしまいます。
また、現実には夢を形にすることもむずかしい・・。
私だってまだまだです。
でも、「こんなんことやってみたいねん!」と思われるのであれば、ちょっと時間を作って参加するのもアリなのでは?
おすすめですよ~
女性のための起業塾申込み
何気に見ておりましたら載っておりました→
明石市男女共同参画課が企画している「女性のための起業塾」のお知らせです。
私はこの起業塾の第1期生です。
思えば3年前、いきおいだけでこの家庭保育ルーム ビスケットを開業しました。
でも、当然のことながらチラシは配ったけど、音沙汰なし・・ブログを書いても反応なし・・もう、どうする?

開業1ヶ月目で早、挫折か・・・と情けなく思っていたところ、広報紙でこの「女性のための起業塾」のお知らせを見つけ、藁にもすがる思いで申し込みをしたのを今でも覚えています。
行ってみるといろんな夢を持った方々が集まってました。
老若関係なく、独身既婚関係なし。皆さん、一人の女性としていろんな夢を形にしようと来られてました。
皆さん、パワフルでいろいろと情報交換したり、話を聞きあって励まし合ったりと和気あいあいと楽しい時間でした。
いまだに、その頃の受講生の方々と交流もあるんですよ。うれしい限りです。

講義も、講師の中谷先生が、わかりやすくてポイントを絞ったお話をしてくださいます。
同じ目線でお話してくださるので小難しいことはないです(笑)
私は、「身の丈起業でいいんですよ~」の一言で、気負っていた気持ちがスっと楽になりました。
この言葉は今も時々思い出し、「身の丈、身の丈」なんて言いながらお仕事させていただいてます。
内容も、自分の夢を具体的にビジネスプランに落とし込んで書いてみたり、開業した方の体験談を聞かせてもらったりと、受講生の夢への一歩を後押ししてくれます。
今、すごい人気講座らしいのですが、わかる気がします

3月にこんな私が元受講生ということで、「起業家体験パネリスト」として受講生の皆さんの前でお話させていただく機会をいただきました。
皆さん、私の拙い話をキラキラした目で熱心に聞いてくださり、あとの交流会でもいろいろと質問にこられてました。
いいお顔されていたなぁ~受講生さん達、あれから実現にむけてがんばってらっしゃるかなぁ。
日々の生活に追われて、夢どころじゃないや~と思ってしまいます。
また、現実には夢を形にすることもむずかしい・・。
私だってまだまだです。
でも、「こんなんことやってみたいねん!」と思われるのであれば、ちょっと時間を作って参加するのもアリなのでは?
おすすめですよ~

女性のための起業塾申込み
2013年05月12日
母の日プレゼント


私の母も義母も元気で何より。
日頃の感謝を込めてささやかなプレゼントをしました。
さて、Mちゃんがまた遊びにきてくれました。
今回は、お絵描きに夢中です。
クーピーを両手に持ち、画用紙に向かってます。
色を変えながら、円を描いたりギザギザを描いたりと楽しんでいました。
その絵を一部使って、Mちゃんからママへのプレゼントを作りました。
折り紙で作ったカーネーション付きの小物入れです。
Mちゃんもミッキーの模様のテープを「キッキー」と言いながらひっぱって私が仕上げるのをお手伝いしてくれましたよ。
かわいいプレゼントになりました。
ママ、喜んでくれたかな?
2013年01月09日
収穫の喜び
一緒に保育園で働いている同僚にすすめられて、去年からチョコチョコとベランダ菜園を作っておりました。
お初に作ったのは、小松菜。
去年の夏は、ミニトマトやピーマンにチャレンジしましたが、失敗・・・
失敗しても懲りずに(笑)今回は、茎ブロッコリー、ミニキャロット、ネギ、玉ねぎ、ベビーリーフと種類も増やして育ててました。

ミニキャロットが少し大きくなった頃、細い繊細な葉の美しさに感動でした。
でも、このあとの間引きが・・・・メンドクサカッタ


玉ねぎにベビーリーフ、茎ブロッコリーにネギも成長してきました。
種から植えつけたものもあるので、毎日の水やりで、「今日はこんだけ芽がでた!」とか、大きくなってくると「ゲっ!虫ついたやん~」と、あわてて割り箸で除去したり・・・。

ブロッコリーの花蕾が見えたときは、何だか達成感を感じましたよ。

そしてようやく、ミニキャロットも出来、ブロッコリーも収穫です。
ミニキャロットは、甘くて味もにおいも濃いです。おいしい!
ブロッコリーは明日のお弁当に入れる予定です。
どの野菜も毎日の水やりでどんな様子か気にかけて育ててきたので、収穫できるとほんとに嬉しいです。
また、今度は夏野菜にチャレンジだ!と今からはりきっております。
そして、野菜を育てながら思ったことは、子育てと一緒だなと・・・。
毎日、水やりはしないといけないし、病気や虫の被害がないかとか、状態にあわせて肥料をおいたり、常に気にかけないと育たない。
でも、やりすぎるとダメにもなるし・・・。
よく様子を見て、その子のことを考えて、その時その時のベストな状態にしてあげることが大事なんだなぁと思いました。
お初に作ったのは、小松菜。
去年の夏は、ミニトマトやピーマンにチャレンジしましたが、失敗・・・

失敗しても懲りずに(笑)今回は、茎ブロッコリー、ミニキャロット、ネギ、玉ねぎ、ベビーリーフと種類も増やして育ててました。
ミニキャロットが少し大きくなった頃、細い繊細な葉の美しさに感動でした。
でも、このあとの間引きが・・・・メンドクサカッタ

玉ねぎにベビーリーフ、茎ブロッコリーにネギも成長してきました。
種から植えつけたものもあるので、毎日の水やりで、「今日はこんだけ芽がでた!」とか、大きくなってくると「ゲっ!虫ついたやん~」と、あわてて割り箸で除去したり・・・。
ブロッコリーの花蕾が見えたときは、何だか達成感を感じましたよ。
そしてようやく、ミニキャロットも出来、ブロッコリーも収穫です。
ミニキャロットは、甘くて味もにおいも濃いです。おいしい!
ブロッコリーは明日のお弁当に入れる予定です。
どの野菜も毎日の水やりでどんな様子か気にかけて育ててきたので、収穫できるとほんとに嬉しいです。
また、今度は夏野菜にチャレンジだ!と今からはりきっております。
そして、野菜を育てながら思ったことは、子育てと一緒だなと・・・。
毎日、水やりはしないといけないし、病気や虫の被害がないかとか、状態にあわせて肥料をおいたり、常に気にかけないと育たない。
でも、やりすぎるとダメにもなるし・・・。
よく様子を見て、その子のことを考えて、その時その時のベストな状態にしてあげることが大事なんだなぁと思いました。
2012年10月28日
久しぶりの
昨日、所用で久しぶりに姫路に行ってまいりました。
ほんとに何年ぶり?と考えるほど・・・。
新卒で就職した保育園が姫路にあったので、園バスに乗って市内をグルグルと回っておりました。
運転しながら「なつかし~い!」と一人、感慨にふけってしまいました。
姫路城前で、赤信号になったので、車中からパチリ。

ただいま「平成の大修理」とのことで、残念ながらお城はスッポリと囲われておりましたが、ある意味これも期間限定でしか見られない貴重な姿です。
今回は通り過ぎただけでしたが、機会を作って、観光にいきたいなと思いました。
修理中も、見学できるそうですよ。詳しくは姫路城
ほんとに何年ぶり?と考えるほど・・・。
新卒で就職した保育園が姫路にあったので、園バスに乗って市内をグルグルと回っておりました。
運転しながら「なつかし~い!」と一人、感慨にふけってしまいました。
姫路城前で、赤信号になったので、車中からパチリ。
ただいま「平成の大修理」とのことで、残念ながらお城はスッポリと囲われておりましたが、ある意味これも期間限定でしか見られない貴重な姿です。
今回は通り過ぎただけでしたが、機会を作って、観光にいきたいなと思いました。
修理中も、見学できるそうですよ。詳しくは姫路城
2012年10月17日
食べるとは
先週末の土日、2つの講演会に参加してきました。
土曜日は「カラダ栄養学 食べるとは?」というお話。
家族の食生活を預かる主婦としては、いろいろと気にもなり、そしてときどき耳も痛い話もあり・・・(笑)
とにかくこの講演会で学んだことは、三度々々の食事をおろそかにしないこと。
つとめてミネラルやビタミン、植物蛋白をとるようにすること。
そして色とりどりに食べること。
・・・こうして書けば「なーんだそんなことか~」と思ってしまいそうですが、これがなかなか難しかったりするワケです。
私なんか、献立を考えるのがメンドクサイ時なんか、ついつい家族が好む油物に走ってしまったり、単品メニューに逃げちゃいますもんね。
でも、今日のごはんが明日の体を作る・・それのくり返しだから、「食べる」ということを真剣に考えて毎日のごはん作りをしなければいかんなぁと改めて思いました。
ごはんもお肉や魚も野菜や乳製品も、当たり前だけどバランスよく食べるように心がけなくっちゃ。
当たり前のことを当たり前にする!
さ、ごはん作ってこよ~

2012年10月10日
アサイー
先日、コストコで、奇跡のフルーツ「アサイー」のピューレを紹介していたので、ついつい衝動買い゚(゚´Д`゚)゚
「健康にいい


ええ、抗いますとも、アガキまくりでございます~(笑)
で、さっそく豆乳とバナナを入れて、ミキサーでガーーっとミックスしました。
色はあずき色。
ゴクっと一口・・・「う~んバナナ味やな・・・」
アサイー自体の味は、正直わからなかったのですが←おいおい
でも、おいしいです。
飲めそうです、いや、飲みます(笑)
2012年09月26日
アートですか?
2ヶ月後に人間ドックを控え、「このままではヤバイ!
」と最近、中断しておりましたウォーク&ランを再開しました。
久しぶりに海の道を走っておりますと、突堤に何やら建造物が?

流木やらゴミ?やらで、石の隙間に差し込んで建ってます。
よく見ると、海側の突堤にも作ってあります。
何なんだろう?アートなのか?
謎です(笑)

久しぶりに海の道を走っておりますと、突堤に何やら建造物が?

流木やらゴミ?やらで、石の隙間に差し込んで建ってます。
よく見ると、海側の突堤にも作ってあります。
何なんだろう?アートなのか?
謎です(笑)
2012年09月10日
呂シャンプー

韓国通の友だちが韓国で買ってきてくれたシャンプーです。
『呂』 「リョ」と読みます。
「ちょっと漢方くさいけど、髪がツヤツヤになるで~」とのことでしたが、香りはそんなに気になるほどでもなく、ほんとにツヤツヤになるし、コシもでる感じで、朝もスッとまとまってくれます。
娘もかなり気に入ったようで、ガンガン使っておりましたが、とうとうなくなってしまったので、ネットでお取り寄せ。
シャンプー2本とリンス1本(どれも400g)で1800円。
今か今かと待っておりましたら、今日到着~

使うゾー


こちらで買えますよ。→ ☆
2012年08月29日
明石っ子ドリームフェスタ
サイドバーでご案内しております「明石っ子ドリームフェスタ」が、今日、イオン明石の海の広場でありました。
「明石ウーマンプロジェクト」という明石の元気な女性25名が実行委員会を作って、お初のイベントでした。
私も、実行スタッフとしてお手伝いさせていただきました。

このステージの上で、元気な明石っ子たちが、ダンスや空手やお琴を披露したり、思い思いにおしゃれをしてランウェイを歩くファッションショーをしました。
たくさんのお客様でびっくりした小さなお友だちもいましたが、それでもちゃんとがんばっていました。
すごワザを披露するお友だちは、臆することなく、練習の成果を堂々と見せてくれて、
「はぁ~すご~い!
」と思わず見とれてしまいました。
ファッションショーに参加したお友達は、ピシっとかわいいポーズ
を決め、そして楽しそうにランウェイを歩いていて、見ていて自然に手拍子になりました。
どの子もほんとにイキイキしていて、何だかまぶしかったです。
こんなに思いっきりがんばってる子ども達に、大人は負けたらいかんな。
「アツイ~゚(゚´Д`゚)゚ しんどい~(||´Д`)o」なんて言ってる場合じゃないな。・・と、ちょっと反省(笑)
ほんとにいい経験をさせていただきました。ありがとうございました。
そして、このイベントを盛り上げてくださったのが、子ども達にも大人気
「ワタナベフラワー」さん
爆笑MCで盛り上げてくださり、ライブもあり、とても楽しかったです。

“NHKみんなのうた”でも流れていた「てんとうむし」
めっちゃノリノリで盛り上がってましたよ!
私もこの歌、大好き!保育園の運動会でダンスにしようと思ってます。
子どもたちから元気をもらい、ワタナベフラワーさんから笑顔をもらい、そして、明石ウーマンプロジェクトのメンバーからやる気をもらい(笑)ありがたい1日でした。感謝!
「明石ウーマンプロジェクト」という明石の元気な女性25名が実行委員会を作って、お初のイベントでした。
私も、実行スタッフとしてお手伝いさせていただきました。
このステージの上で、元気な明石っ子たちが、ダンスや空手やお琴を披露したり、思い思いにおしゃれをしてランウェイを歩くファッションショーをしました。
たくさんのお客様でびっくりした小さなお友だちもいましたが、それでもちゃんとがんばっていました。
すごワザを披露するお友だちは、臆することなく、練習の成果を堂々と見せてくれて、
「はぁ~すご~い!

ファッションショーに参加したお友達は、ピシっとかわいいポーズ

どの子もほんとにイキイキしていて、何だかまぶしかったです。
こんなに思いっきりがんばってる子ども達に、大人は負けたらいかんな。
「アツイ~゚(゚´Д`゚)゚ しんどい~(||´Д`)o」なんて言ってる場合じゃないな。・・と、ちょっと反省(笑)
ほんとにいい経験をさせていただきました。ありがとうございました。
そして、このイベントを盛り上げてくださったのが、子ども達にも大人気

「ワタナベフラワー」さん

爆笑MCで盛り上げてくださり、ライブもあり、とても楽しかったです。
“NHKみんなのうた”でも流れていた「てんとうむし」
めっちゃノリノリで盛り上がってましたよ!
私もこの歌、大好き!保育園の運動会でダンスにしようと思ってます。
子どもたちから元気をもらい、ワタナベフラワーさんから笑顔をもらい、そして、明石ウーマンプロジェクトのメンバーからやる気をもらい(笑)ありがたい1日でした。感謝!
2012年08月19日
長いおつきあい
今日は久しぶりに、短大時代の友だちとランチしてきました。
おいしいイタリアン「PISOLA」さんで久しぶりの再会でした。
実に2年ぶりぐらいの再会で、その間にもそれぞれ、いろいろなことがありまして・・・・。
でもこうやって会えることはとても嬉しいことです。
思えば、短大を卒業して20数年。
音信不通の時期もあったけど、やっぱりどこかでつながって、こうやってみんな元気で、たわいもない話に花を咲かせられる幸せに、ただただ感謝でございます。
20数年前は、女子大生(短大だけど
)として、それなりに、おしゃれやら恋愛やらにがんばっていた私たちもいいおばちゃんになりました。
あの頃のキャッキャしたおしゃべりも楽しかったけど、こうしておばちゃんになってからのおしゃべりもまたいいもんですね。
ま、若干、健康ネタも多くなりますが(笑)
またの再会を楽しみに、お互い元気でがんばっていこうね~
おいしいイタリアン「PISOLA」さんで久しぶりの再会でした。
実に2年ぶりぐらいの再会で、その間にもそれぞれ、いろいろなことがありまして・・・・。
でもこうやって会えることはとても嬉しいことです。
思えば、短大を卒業して20数年。
音信不通の時期もあったけど、やっぱりどこかでつながって、こうやってみんな元気で、たわいもない話に花を咲かせられる幸せに、ただただ感謝でございます。
20数年前は、女子大生(短大だけど

あの頃のキャッキャしたおしゃべりも楽しかったけど、こうしておばちゃんになってからのおしゃべりもまたいいもんですね。
ま、若干、健康ネタも多くなりますが(笑)
またの再会を楽しみに、お互い元気でがんばっていこうね~
