2011年12月29日
可愛いベイビー
今日でビスケットも仕事納めです。
今年最後のお客様は0才2ヶ月のおめめパッチリのSちゃんです。

抱っこが大好きな可愛いベイビーちゃん。
抱っこするのが大好きな私、大喜びで抱っこさせていただきますとも!(笑)
抱っこすると「このおばちゃん誰~?」という風に不思議そうに私の顔を見ていました。
でも、言葉をかけながらお目々を合わせると何かお話したそうにお口を動かしてニコっと笑ってくれたり・・・。
「高いたかい」をすると満面の笑顔!
足をポンポンと突っ張って喜んでくれます。
おねむになったようで、ちょっとグズグズ。
抱っこしながらトントンするとそのまま寝てしまいました。
抱っこをしながら寝かせていると、何だか娘が乳児だった頃を思い出しました。
乳児さんのにおいって懐かしい。
ミルクの甘いにおい・・・幸せのにおいって感じがしますね。
午前睡から起きて、ママのお迎えまでミルクを少し飲んでご機嫌になったSちゃん。
うちの娘もSちゃんを抱かせてもらって、「かわいい~
私のことめっちゃ見てる~」とメロメロ。
普段、こんな小さな赤ちゃんを抱っこする機会のない娘にとって、Sちゃんの重さやあったかさが新鮮だったようで、緊張しながらもSちゃんをあやしておりました。
いい経験をさせていただいたようです。
Sちゃん、今日はおばちゃんとおねえちゃんを幸せな気持ちにしてくれてありがとうね。
いっぱいネンネして、いっぱいおっぱい飲んですくすく育ってね。
また、遊ぼうね~
今年最後のお客様は0才2ヶ月のおめめパッチリのSちゃんです。
抱っこが大好きな可愛いベイビーちゃん。
抱っこするのが大好きな私、大喜びで抱っこさせていただきますとも!(笑)
抱っこすると「このおばちゃん誰~?」という風に不思議そうに私の顔を見ていました。
でも、言葉をかけながらお目々を合わせると何かお話したそうにお口を動かしてニコっと笑ってくれたり・・・。
「高いたかい」をすると満面の笑顔!
足をポンポンと突っ張って喜んでくれます。

おねむになったようで、ちょっとグズグズ。
抱っこしながらトントンするとそのまま寝てしまいました。
抱っこをしながら寝かせていると、何だか娘が乳児だった頃を思い出しました。
乳児さんのにおいって懐かしい。
ミルクの甘いにおい・・・幸せのにおいって感じがしますね。
午前睡から起きて、ママのお迎えまでミルクを少し飲んでご機嫌になったSちゃん。
うちの娘もSちゃんを抱かせてもらって、「かわいい~

普段、こんな小さな赤ちゃんを抱っこする機会のない娘にとって、Sちゃんの重さやあったかさが新鮮だったようで、緊張しながらもSちゃんをあやしておりました。
いい経験をさせていただいたようです。
Sちゃん、今日はおばちゃんとおねえちゃんを幸せな気持ちにしてくれてありがとうね。
いっぱいネンネして、いっぱいおっぱい飲んですくすく育ってね。
また、遊ぼうね~

2011年12月26日
大きくなったね
久しぶりに、ビスケット第1号のお客様 E君が1年ぶり(?)に遊びにきてくれました。
初めてビスケットにきてくれたときはまだ1才だったEくん。
赤ちゃん、赤ちゃん(^◎^)してたのに、2才になって保育園に行き出してからは会うこともなく、E君ママから様子を聞くだけでした。
そして久しぶりに来てくれたE君。
背が伸びてる!会話ができる!(笑)
もうすぐ3才のE君はすっかりお兄ちゃんになってました。
でもすぐに私に抱っこと飛びついてきてくれて・・・うれし~い!覚えてくれてたのね
さっそくお部屋であそび始めます。
いろいろとお話しながら遊ぶ姿にいちいち感動(笑)・・・だって赤ちゃんの時から見ていたので成長がうれしくてね~。

手つきも鮮やかにたこ焼きを焼いているそうです。
ちょっとさわって「熱ッ」てな小芝居までしてくれます(笑)
お皿に杓子に一個ずつ慎重に盛りつけてました。
積み木も以前はあまり興味がなかったのですが、高く積み上げるのが楽しくて、何度もチャレンジしたり、電車に見立て積み木を並べ、後ろから押して「しゅっぱ~つ!」と遊んだり、また、段差から順に積み木が落ちていく様子が楽しかったらしく、実験をしているように何度も落としてみたりしてました。

一人でおもしろいことを見つけるとかなり集中して遊びます。
そして、自分がしたことを見てほしい時などはなぜか「おか~しゃ~ん」と呼びにきて「見て、見て!」と得意気に見せてくれます。
「すごいやん、E君、そんなことできるようになったんや~」と何回連発したか・・(笑)
子どもの成長って早いです。
そういや、も一つ成長を感じたこと。
以前、うちの娘が学校から帰ってくると、なぜか私の陰に隠れてチラっチラっと娘の顔をみるのが関の山だったのに、今回は娘を見つけると、まるでルパン三世が「ふ~じこちゃ~ん
」と呼ぶように「おね~しゃ~ん
」とひっついて行ってました。これには娘もびっくりで、「え?え??」と戸惑っておりました(笑)うんうん、良いことだ
こうやってお子さんの成長を感じさせていただけるってありがたく、嬉しいことだなとつくづく感じました。
うれしい時間をありがとうございました
初めてビスケットにきてくれたときはまだ1才だったEくん。
赤ちゃん、赤ちゃん(^◎^)してたのに、2才になって保育園に行き出してからは会うこともなく、E君ママから様子を聞くだけでした。
そして久しぶりに来てくれたE君。
背が伸びてる!会話ができる!(笑)
もうすぐ3才のE君はすっかりお兄ちゃんになってました。
でもすぐに私に抱っこと飛びついてきてくれて・・・うれし~い!覚えてくれてたのね

さっそくお部屋であそび始めます。
いろいろとお話しながら遊ぶ姿にいちいち感動(笑)・・・だって赤ちゃんの時から見ていたので成長がうれしくてね~。
手つきも鮮やかにたこ焼きを焼いているそうです。
ちょっとさわって「熱ッ」てな小芝居までしてくれます(笑)
お皿に杓子に一個ずつ慎重に盛りつけてました。
積み木も以前はあまり興味がなかったのですが、高く積み上げるのが楽しくて、何度もチャレンジしたり、電車に見立て積み木を並べ、後ろから押して「しゅっぱ~つ!」と遊んだり、また、段差から順に積み木が落ちていく様子が楽しかったらしく、実験をしているように何度も落としてみたりしてました。
一人でおもしろいことを見つけるとかなり集中して遊びます。
そして、自分がしたことを見てほしい時などはなぜか「おか~しゃ~ん」と呼びにきて「見て、見て!」と得意気に見せてくれます。
「すごいやん、E君、そんなことできるようになったんや~」と何回連発したか・・(笑)
子どもの成長って早いです。
そういや、も一つ成長を感じたこと。
以前、うちの娘が学校から帰ってくると、なぜか私の陰に隠れてチラっチラっと娘の顔をみるのが関の山だったのに、今回は娘を見つけると、まるでルパン三世が「ふ~じこちゃ~ん



こうやってお子さんの成長を感じさせていただけるってありがたく、嬉しいことだなとつくづく感じました。
うれしい時間をありがとうございました

2011年12月25日
Yくん&Yちゃん
先週、ビスケットでお初の複数人数の家庭保育をしました。
ご姉弟では以前お預かりしたことはあるのですが、同い年二人というのは初めてでした。
Yくん、Yちゃんはお互い初対面です。
どちらのママ達も「同年代のお子さんと遊んだことが少なくて・・・大丈夫でしょうか?」とおっしゃってました。
私はとにかく子ども同士のコミュニケーション力を信じるしかないなぁと思いながら様子を見ていくことにしました。
Y君は何度もビスケットに来てくれているので、すぐに公園で遊び始めたのですが、Yちゃんはまだ2回目なので「ママ来る?」と大泣きでした。
でもY君、大泣きのYちゃんに動じることなく好きなあそびを次々と展開していきます。
そしてYちゃんは、私に抱かれながら、Y君の遊ぶ様子を見て、だんだん泣きもおさまってきました。
こうして私も交えて3人でシーソーに乗ったり、すべりだいをしたり、飛行機を見たりして過ごしました。
ルームに戻ると、今度はおもちゃで遊びはじめます。
まだ二人とも2才になったところなので、「一緒に遊ぶ」というよりは「好きな遊びを一人でする」時期でもあります。
なので、思い思いのあそびを始めています。
でもYくんが積み木を始めるとYちゃんも寄っていって、一個ずつYくんに「ハイ」と手渡してあげたり、Yちゃんがお絵かきを始めると、Y君も並んで一緒に描きはじめたり・・・


何か言葉を交わすってことはないのですが、クレパスを渡してあげたり、描く場所でケンカすることもなく遊んでいました。
また、どちらともなくままごとに遊びが変わると・・二人一緒に並んでお料理
・・・何か新婚さんみたいです。(笑)
そして電車好きな二人、並んで窓から電車が通るのを見てました。
なんかいい感じ~
トラブルもなく、私が入る余地などないほど、二人で遊んでいました。
やっぱり子どもは子供同士だなぁと実感しましたよ。
いつも一人で遊んでいるおもちゃも、二人であそんだらもっとおもしろくなったり、お友だちのためにちょっと待ってあげたりとお互いにいい機会になったかな?
また一緒にあそべたらいいね。
ご姉弟では以前お預かりしたことはあるのですが、同い年二人というのは初めてでした。
Yくん、Yちゃんはお互い初対面です。
どちらのママ達も「同年代のお子さんと遊んだことが少なくて・・・大丈夫でしょうか?」とおっしゃってました。
私はとにかく子ども同士のコミュニケーション力を信じるしかないなぁと思いながら様子を見ていくことにしました。
Y君は何度もビスケットに来てくれているので、すぐに公園で遊び始めたのですが、Yちゃんはまだ2回目なので「ママ来る?」と大泣きでした。
でもY君、大泣きのYちゃんに動じることなく好きなあそびを次々と展開していきます。
そしてYちゃんは、私に抱かれながら、Y君の遊ぶ様子を見て、だんだん泣きもおさまってきました。
こうして私も交えて3人でシーソーに乗ったり、すべりだいをしたり、飛行機を見たりして過ごしました。
ルームに戻ると、今度はおもちゃで遊びはじめます。
まだ二人とも2才になったところなので、「一緒に遊ぶ」というよりは「好きな遊びを一人でする」時期でもあります。
なので、思い思いのあそびを始めています。
でもYくんが積み木を始めるとYちゃんも寄っていって、一個ずつYくんに「ハイ」と手渡してあげたり、Yちゃんがお絵かきを始めると、Y君も並んで一緒に描きはじめたり・・・

何か言葉を交わすってことはないのですが、クレパスを渡してあげたり、描く場所でケンカすることもなく遊んでいました。
また、どちらともなくままごとに遊びが変わると・・二人一緒に並んでお料理
そして電車好きな二人、並んで窓から電車が通るのを見てました。
なんかいい感じ~

トラブルもなく、私が入る余地などないほど、二人で遊んでいました。
やっぱり子どもは子供同士だなぁと実感しましたよ。
いつも一人で遊んでいるおもちゃも、二人であそんだらもっとおもしろくなったり、お友だちのためにちょっと待ってあげたりとお互いにいい機会になったかな?
また一緒にあそべたらいいね。
2011年12月25日
クリスマスケーキ出来ました
Rちゃんの年内最終保育日。
簡単なクリスマスケーキを一緒につくりました。
クリームやお菓子のデコレーションはRちゃん任せ

「Rちゃん、サンタさんとリースのお菓子食べたい!」とデコレーションのゼリー菓子を予約してから(笑)真剣にクリームを飾りつけてました。
少し手伝いましたが、ほぼRちゃん作です。
Rちゃん、予約したお菓子も食べて満足、満足

おいしかったよ!ごちそうさまでした

2011年12月20日
サンタクロース
Rちゃん、ただいま折り紙にハマっております。
折り鶴やハート、手裏剣など私と一緒にオリオリ
クリスマスも近いので、今日はサンタクロースとクリスマスツリーを折りました。

クリスマスツリーは私が折りましたが、シールで飾り付けはRちゃんです

かわいいサンタさんとツリーが出来ました
折り鶴やハート、手裏剣など私と一緒にオリオリ

クリスマスも近いので、今日はサンタクロースとクリスマスツリーを折りました。
クリスマスツリーは私が折りましたが、シールで飾り付けはRちゃんです

かわいいサンタさんとツリーが出来ました

2011年12月20日
穏やかなひとときでした
日曜日、にっこり笑顔がかわいいMちゃん(11ヶ月)がビスケットに遊びにきてくれました。
急遽のお預かりだったのですが、初めて会った時にママに抱っこされて、私の顔を見てニコっと笑ってくれたのでうれしかったです。
パパママとバイバイした後は離乳食でお昼ご飯。
ちゃんとおすわりしてお行儀がいいです。
お口をカパッと開けて食べる気マンマン!いい食べっぷりです
お腹がいっぱいになるとさっそくおもちゃで遊び始めます。
やはり女の子だからでしょうか、言葉はでませんが「あーあーうーん」「あ~ぁぶぶー」といろいろと私の顔をみながらおしゃべりしてくれます。
もちろん、何を言っているのかはよくわかりませんが、「そうなんや~」「Mちゃん、このおもちゃこんなんやね~」なんて返してあげるとますますよくしゃべってくれて面白いです。
女子同士のおしゃべりは尽きません(笑)
少しお散歩にも行きました。
近所の神社にきれいな赤い葉っぱがおちていたので、持たせてあげるとぎゅっと握って不思議そうに持っていました。
葉っぱを持ったまま、電車をみたり、お散歩している犬をみたりとの~んびり歩いているうちに眠ってしまいました。
一寝入りしたあとは、またまたおしゃべり復活のMちゃん
おもちゃであそびながら「あーー!」と叫んだりパワーアップです


「じょうず、じょうず~」と手を叩いたり
「ハーイ」と手を上げてくれたりとめちゃくちゃかわいかったです。
ほんとに癒やし系のMちゃん。穏やかなひと時をありがとうございました。
また、おしゃべりしましょうね。
急遽のお預かりだったのですが、初めて会った時にママに抱っこされて、私の顔を見てニコっと笑ってくれたのでうれしかったです。
パパママとバイバイした後は離乳食でお昼ご飯。
ちゃんとおすわりしてお行儀がいいです。
お口をカパッと開けて食べる気マンマン!いい食べっぷりです

お腹がいっぱいになるとさっそくおもちゃで遊び始めます。
やはり女の子だからでしょうか、言葉はでませんが「あーあーうーん」「あ~ぁぶぶー」といろいろと私の顔をみながらおしゃべりしてくれます。
もちろん、何を言っているのかはよくわかりませんが、「そうなんや~」「Mちゃん、このおもちゃこんなんやね~」なんて返してあげるとますますよくしゃべってくれて面白いです。
女子同士のおしゃべりは尽きません(笑)
少しお散歩にも行きました。
近所の神社にきれいな赤い葉っぱがおちていたので、持たせてあげるとぎゅっと握って不思議そうに持っていました。
葉っぱを持ったまま、電車をみたり、お散歩している犬をみたりとの~んびり歩いているうちに眠ってしまいました。
一寝入りしたあとは、またまたおしゃべり復活のMちゃん

おもちゃであそびながら「あーー!」と叫んだりパワーアップです


「じょうず、じょうず~」と手を叩いたり

「ハーイ」と手を上げてくれたりとめちゃくちゃかわいかったです。

ほんとに癒やし系のMちゃん。穏やかなひと時をありがとうございました。
また、おしゃべりしましょうね。
2011年12月19日
泣きのちにっこり

お昼寝から起きたてで、大好きなパパママともお別れしたとこだったので、ご機嫌ナナメ


足をバタバタさせて全身で怒って大泣きでした

いろいろ言葉をかけながら、気に入りそうなおもちゃを出すと、気に入ったのは鉄琴

音がなると泣き止んで、でもまた泣いて、また鳴らして泣き止んで・・・とR君、ある意味、自分との戦いです(笑)
抱っこをするとペタッとひっついてきてくれたので、膝に載せて


おやつの時間、持参したボーロの袋をみせると、パッと手にとり、そしてジーっと見て、私の方に「開けて!」というように袋を差し出して催促します。
開けてあげて、一つ手に載せてあげるとうれしそうにボーロを食べ始めるR君。
ここで、私もちょっといたずら

私の手のひらにボーロを載せて、「はい、どうぞ」R君が取ろうとした瞬間にパッと手を丸めてとれないようにすると、最初はびっくりしてたR君ですが、そのうち楽しくなったようで、なんとか私が手を丸めないうちにボーロを取ってはニコニコ(*´∀`*)「取れたよ~

でも、やさしいR君、2個のボーロを手にのせてあげると、1つは私に食べさせようと口に入れてくれます。ありがとね

お腹も落ち着いて、一人でおもちゃで遊びはじめたR君。
テレビで「いないないばぁ」をかけると、音楽にのってかっこよく片足でリズムをとりながらノリノリで見ていました。
その様子、写メできなくて・・・残念です。
大泣きだったけど、帰るときは笑顔になってくれてよかった

R君、また、一緒にあそぼうね!
2011年12月15日
真剣です
Yくん、真剣です。

化粧品の空き容器のふたを自分で開け閉め。
最初は上手にできなかったけど、ゆっくりやってみせると真剣な顔で容器とふたを合わせてクルクル。
バッチリ閉まりました

おしゃもじに布で作ったいちごを載せてます。
でも、ちょっと動かすとすぐにコロコロ・・・。でも、また何度でもチャレンジ!

磁石でくっつく電車のおもちゃ。
でも、何度やってもひっつかない!何でかな~?
う~ん、何回やってもひっつかない・・・くるっと反対むけるとひっついた!あれ?何でかな?

シールとシールの間を線路みたいにクレパスで線を描いてます。
慎重にクレパスを走らせます。
じっくりと真剣に取り組んでいる子どもの姿、愛おしく思います。
大人にとっちゃ何てことはないことでも、子どもにとっちゃ大仕事。
ゆっくり見守ってあげたいです。
化粧品の空き容器のふたを自分で開け閉め。
最初は上手にできなかったけど、ゆっくりやってみせると真剣な顔で容器とふたを合わせてクルクル。
バッチリ閉まりました

おしゃもじに布で作ったいちごを載せてます。
でも、ちょっと動かすとすぐにコロコロ・・・。でも、また何度でもチャレンジ!
磁石でくっつく電車のおもちゃ。
でも、何度やってもひっつかない!何でかな~?
う~ん、何回やってもひっつかない・・・くるっと反対むけるとひっついた!あれ?何でかな?
シールとシールの間を線路みたいにクレパスで線を描いてます。
慎重にクレパスを走らせます。
じっくりと真剣に取り組んでいる子どもの姿、愛おしく思います。
大人にとっちゃ何てことはないことでも、子どもにとっちゃ大仕事。
ゆっくり見守ってあげたいです。
2011年12月13日
がんばったよ
今日は、もうすぐ2才のお目々がクリクリのYちゃんが初めてビスケットに遊びにきてくれました。
ママがご用事の間、私と一緒にしばらくお留守番でした。
「ママと離れる機会が少ないので、ご迷惑をおかけするかも・・」と、ママもご心配のご様子でしたが、泣いて当たり前なんですから、迷惑なんて思わないでくださいね
で、Yちゃん、案の定ママとお別れした後は「ママは?ママ来る?」と大きなお目々から涙がポロポロ。
「ママはご用事終わったら、すぐに来るよ。心配しないでね。たくさん泣いていいよ。」と声をかけながらしばらく抱っこ。
そしてYちゃんの好きなアンパンマンやバイキンマンを描いてあげると少し落ち着いてきて、Yちゃんもクレパスを持ってぐるぐる描きをしました。
「お外遊びが大好き」と聞いていたので、気分転換にお外へ。
今日は少し暖かくて、いい天気!
抱っこで川の魚を見たり、田んぼ道を歩きました。
Yちゃんは新幹線や電車を見るのが大好きな女の子。
そこで新幹線も電車も車も見える絶景スポットにご案内(笑)
まずは700系のぞみが通ると「あっ!」と指をさして新幹線に目が釘付け(笑)


その後、レールスターやみずほが通る度に「しんかんせん

」
結構間近に見えるので大喜びで・・何本見送ったでしょうか・・(笑)
またタンポポの綿毛が沢山あったので、摘んでフーっと吹いて見せると綿毛が飛んでいくのが面白かったようで、「もう一回フーッ」って言いながら自分でも「フーッ」
自分で草を摘んでみたり、乾いた泥を踏んでみて「固いね~」と言ってみたり、かわいい笑顔も見えてきました。
遠くに見える電車を見て「電車!」と教えてくれたり、ヘリコプターの音が聞こえてくると「どこ?どこ?」と空をながめたり、ゆっくり気の済むまで外で過ごしました。
ルームに帰りながら「待て待て~」と追いかけると一生懸命走りながら大笑いしていました。
初めてのお留守番で、とても緊張しただろうなぁと思います。
大好きなママもいなくてびっくりしたでしょうね。
でも、泣きながらも話しかけると答えてくれたり、帰り際にはきちんとおもちゃをおかたづけしてくれました。
Yちゃん、とてもがんばったね。えらかったぞ!また、新幹線見に行こうね
ママがご用事の間、私と一緒にしばらくお留守番でした。
「ママと離れる機会が少ないので、ご迷惑をおかけするかも・・」と、ママもご心配のご様子でしたが、泣いて当たり前なんですから、迷惑なんて思わないでくださいね

で、Yちゃん、案の定ママとお別れした後は「ママは?ママ来る?」と大きなお目々から涙がポロポロ。
「ママはご用事終わったら、すぐに来るよ。心配しないでね。たくさん泣いていいよ。」と声をかけながらしばらく抱っこ。
そしてYちゃんの好きなアンパンマンやバイキンマンを描いてあげると少し落ち着いてきて、Yちゃんもクレパスを持ってぐるぐる描きをしました。
「お外遊びが大好き」と聞いていたので、気分転換にお外へ。
今日は少し暖かくて、いい天気!
抱っこで川の魚を見たり、田んぼ道を歩きました。
Yちゃんは新幹線や電車を見るのが大好きな女の子。
そこで新幹線も電車も車も見える絶景スポットにご案内(笑)
まずは700系のぞみが通ると「あっ!」と指をさして新幹線に目が釘付け(笑)



その後、レールスターやみずほが通る度に「しんかんせん



結構間近に見えるので大喜びで・・何本見送ったでしょうか・・(笑)
またタンポポの綿毛が沢山あったので、摘んでフーっと吹いて見せると綿毛が飛んでいくのが面白かったようで、「もう一回フーッ」って言いながら自分でも「フーッ」
自分で草を摘んでみたり、乾いた泥を踏んでみて「固いね~」と言ってみたり、かわいい笑顔も見えてきました。
遠くに見える電車を見て「電車!」と教えてくれたり、ヘリコプターの音が聞こえてくると「どこ?どこ?」と空をながめたり、ゆっくり気の済むまで外で過ごしました。
ルームに帰りながら「待て待て~」と追いかけると一生懸命走りながら大笑いしていました。
初めてのお留守番で、とても緊張しただろうなぁと思います。
大好きなママもいなくてびっくりしたでしょうね。
でも、泣きながらも話しかけると答えてくれたり、帰り際にはきちんとおもちゃをおかたづけしてくれました。
Yちゃん、とてもがんばったね。えらかったぞ!また、新幹線見に行こうね
