2015年12月31日
良いお年を
こんばんは、家庭保育ルーム ビスケット ゆっこさんです。
紅白を見ながらおせちを作り、やっと一息つきました。
もうあと1時間ほどで2015年も終わりです。
早かったなぁ〜(笑)
何だか夢中で保育をさせて頂いたように思います。


大掃除しよっか〜と声をかけるとハンドワイパーを持って、2人仲良く、棚やら床やら壁やらをパタパタとお掃除をしてくれました。
自分達で使った場所をきれいにすることって大事だもんね。
どうもありがとうね。
さて、ビスケットは12月30日から1月4日までお休みを頂いております。
また、1月5日から元気に始動したいと思います。
亀更新のこのブログをご覧頂いた皆様、そしてルームに遊びに来てくださった皆様、どうもありがとうございました。
また、来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
紅白を見ながらおせちを作り、やっと一息つきました。
もうあと1時間ほどで2015年も終わりです。
早かったなぁ〜(笑)
何だか夢中で保育をさせて頂いたように思います。


大掃除しよっか〜と声をかけるとハンドワイパーを持って、2人仲良く、棚やら床やら壁やらをパタパタとお掃除をしてくれました。
自分達で使った場所をきれいにすることって大事だもんね。
どうもありがとうね。
さて、ビスケットは12月30日から1月4日までお休みを頂いております。
また、1月5日から元気に始動したいと思います。
亀更新のこのブログをご覧頂いた皆様、そしてルームに遊びに来てくださった皆様、どうもありがとうございました。
また、来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2015年12月23日
クリスマスツリー作ったよ
こんにちは 家庭保育ルーム ビスケット ゆっこさんです。
今日はクリスマスイブイブ。(←この言い方って古い?(笑))
ご家族で、一足早いクリスマスパーティーされるかな?
さて、以前にルームのツリーをちびちゃんズに飾ってもらいました。
今度は自分のツリーを飾ってもらおうということで、クリスマスツリーの製作遊びをしました。
ツリーに模様を描き描き、紙皿にシールをペタペタ。
模様を描きながら「これは、ママの顔」「新幹線、走ってるねん」なんて言いながら思い思いに描いていました。
シールも大きい分、小さい分と自分達で配置を考えて、指先を使いながら貼ってました。
紙皿は私がクルクル切って、ツリーにセット。お星様を飾って出来上がり!
2人とも、自分だけのツリーを喜んでいましたよ。
サンタクロースさん、見てくれるといいね。


☆お気軽にお問い合わせください☆
家庭保育ルーム ビスケット
http://biscuit-xq.kids.coocan.jp/
今日はクリスマスイブイブ。(←この言い方って古い?(笑))
ご家族で、一足早いクリスマスパーティーされるかな?
さて、以前にルームのツリーをちびちゃんズに飾ってもらいました。
今度は自分のツリーを飾ってもらおうということで、クリスマスツリーの製作遊びをしました。
ツリーに模様を描き描き、紙皿にシールをペタペタ。
模様を描きながら「これは、ママの顔」「新幹線、走ってるねん」なんて言いながら思い思いに描いていました。
シールも大きい分、小さい分と自分達で配置を考えて、指先を使いながら貼ってました。
紙皿は私がクルクル切って、ツリーにセット。お星様を飾って出来上がり!
2人とも、自分だけのツリーを喜んでいましたよ。
サンタクロースさん、見てくれるといいね。


☆お気軽にお問い合わせください☆
家庭保育ルーム ビスケット
http://biscuit-xq.kids.coocan.jp/
タグ :クリスマスツリー,製作遊び
2015年12月17日
備えあれば憂いなし
こんばんは、家庭保育ルーム ビスケット ゆっこさんです。
12月らしからぬ暖かい日が続いていましたが、今日になって冬らしい寒さとなりましたね。
風邪を引かぬように、気をつけたいものです。
さて、この前に受けた研修で、「へえ〜なるほどね」と感心したので、ご紹介します。

ん?なんじゃこりゃ?…でございますが、使い捨てエプロンの作り方です。
あのゴミ捨てに使う45Lのゴミ袋を脇と底部分をカッターで開き、拙い線で描いておりまするわ、その部分をチョキチョキ切ってみてください。ということです。
T字部分が頭を入れるところ、左右の細い部分がヒモになります。
とても簡単です。
もし、ノロなどの感染力が強いウィルスを含んだ汚物を処理する場合になど、惜しげなく使い捨てできます。
1枚作っておくと、いざという時に便利かと思います。
ぜひ一度お試しください。
あと、ノロウィルスなどの汚物処理方法の記事がありましたので、貼らせて頂きました。
http://matome.naver.jp/m/odai/2138141638563064901
いつどこから感染するかわかりません。
備えあれば憂いなし。
そして、予防に手洗い うがい マスク です。私も気をつけます!
12月らしからぬ暖かい日が続いていましたが、今日になって冬らしい寒さとなりましたね。
風邪を引かぬように、気をつけたいものです。
さて、この前に受けた研修で、「へえ〜なるほどね」と感心したので、ご紹介します。

ん?なんじゃこりゃ?…でございますが、使い捨てエプロンの作り方です。
あのゴミ捨てに使う45Lのゴミ袋を脇と底部分をカッターで開き、拙い線で描いておりまするわ、その部分をチョキチョキ切ってみてください。ということです。
T字部分が頭を入れるところ、左右の細い部分がヒモになります。
とても簡単です。
もし、ノロなどの感染力が強いウィルスを含んだ汚物を処理する場合になど、惜しげなく使い捨てできます。
1枚作っておくと、いざという時に便利かと思います。
ぜひ一度お試しください。
あと、ノロウィルスなどの汚物処理方法の記事がありましたので、貼らせて頂きました。
http://matome.naver.jp/m/odai/2138141638563064901
いつどこから感染するかわかりません。
備えあれば憂いなし。
そして、予防に手洗い うがい マスク です。私も気をつけます!
タグ :ノロウィルス ,感染,予防
2015年12月15日
ブラッシュアップ&病児ケアマインダー研修
こんばんは、家庭保育ルーム ビスケット ゆっこさんです。
日曜日はNCMA Japanのチャイルドマインダーブラッシュアップと病児ケアマインダーの研修会に参加してきました。
関西近郊から、各地で活躍してらっしゃるマインダーさんが集まってお勉強する、年に一度の研修会です。
今回は、日々の保育でとても大切な、子どもに対する言葉がけについてをお勉強です。
3〜4人でグループになり、課題にそって「この場合はどんな言葉をかけたら、お子さんが伸びるだろうか?」と考えながら意見を述べていきます。
簡単なようで難しい言葉がけ。
その一言で、グンと伸びることもあれば、ペシャンとなっちゃうこともある。
なので、私たち保育者は言葉は慎重に、かつ明確明快に子どもの心に届けないといけません。
己の反省をしつつ、楽しくお勉強させて頂きました。
また、病児ケアの研修は、すでに猛威をふるっているノロウィルスの対策や、その他の衛生管理についてもガッツリとお勉強です。
ビスケットの周りでは、幸いにしてノロウィルス感染などのお話は聞いておりませんが、いつ何時に感染するかもしれないという危機感を持って、対策をしておかねばと思いました。
そして、研修後はお久しぶりに会うマインダーさん達とプチ交流会。
名刺交換をしたり、近況を話したりと楽しいひと時でした。
やはり、お子さんを保育する方達はみんな元気!明るい!若い!(笑)
わたくしも元気をいただきました。
ありがとうございました。
そして、いつも私たちマインダーのフォローをして下さるSさん、講師の先生方、楽しくお勉強させて下さりありがとうございました。

日曜日はNCMA Japanのチャイルドマインダーブラッシュアップと病児ケアマインダーの研修会に参加してきました。
関西近郊から、各地で活躍してらっしゃるマインダーさんが集まってお勉強する、年に一度の研修会です。
今回は、日々の保育でとても大切な、子どもに対する言葉がけについてをお勉強です。
3〜4人でグループになり、課題にそって「この場合はどんな言葉をかけたら、お子さんが伸びるだろうか?」と考えながら意見を述べていきます。
簡単なようで難しい言葉がけ。
その一言で、グンと伸びることもあれば、ペシャンとなっちゃうこともある。
なので、私たち保育者は言葉は慎重に、かつ明確明快に子どもの心に届けないといけません。
己の反省をしつつ、楽しくお勉強させて頂きました。
また、病児ケアの研修は、すでに猛威をふるっているノロウィルスの対策や、その他の衛生管理についてもガッツリとお勉強です。
ビスケットの周りでは、幸いにしてノロウィルス感染などのお話は聞いておりませんが、いつ何時に感染するかもしれないという危機感を持って、対策をしておかねばと思いました。
そして、研修後はお久しぶりに会うマインダーさん達とプチ交流会。
名刺交換をしたり、近況を話したりと楽しいひと時でした。
やはり、お子さんを保育する方達はみんな元気!明るい!若い!(笑)
わたくしも元気をいただきました。
ありがとうございました。
そして、いつも私たちマインダーのフォローをして下さるSさん、講師の先生方、楽しくお勉強させて下さりありがとうございました。

タグ :チャイルドマインダー ,研修会
2015年12月09日
あのパンケーキと出会いましたわ
こんばんは、家庭保育ルーム ビスケット ゆっこさんです。
先々日、お休みをいただき、年に一度の恒例行事の人間ドックに行ってまいりました。
8:30受付で2番目をゲット。
サクサクと検査を終え、お医者さまにも「はい、健康!」とお墨付きを頂き、10時過ぎには病院を出ておりました。*\(^o^)/*
さぁ、お待ちかねのフリータイム!
天気も良いし、せっかく神戸に来たのでぶらぶらしないともったいない。(笑)
umieになってから行ったことあったっけな〜?

お久しぶりのポートタワー。
お馴染みの港の風景です。
中国人観光客も多く、中国語が飛び交う中をブーラブラ。
お店が変わっていたり、お気に入りのお店は残っていてうれしかったり。
ふと見ると、「Eggs'n Things」があるじゃないですか!
ハワイで人気のパンケーキのお店。
日本に上陸した時は、大行列が出来たお店。
私も去年だったか心斎橋店の近くを通った時に大行列に遭遇してびっくりしたことがあります。
そんな人気店がハーバーランドにあるなんて、知らなんだ〜(^_^;)
朝からバリウムしか飲んでいない腹ペコりんのわたくし、迷わず入店しました。
店内は明るくて、ウクレレやらハワイ小物が飾ってあって、ハワイ感満載のインテリアです。何だかウキウキするわ。
テーブル席、ソファー席もあり、お一人様の私は大きなテーブルの相席スペースでしたが、1人用ソファーで寛げました。
このお店のパンケーキといえば、ホイップクリームがてんこ盛りで、それが食べたかったのですが、腹ペコにホイップクリームはキツイかなとしばしメニューとにらめっこ。
オムレツなどのミールにサイドでパンケーキを追加料金でホイップを付けられるらしいので、ほうれん草とマッシュルームのオムレツとパンケーキホイップ載せ、コナコーヒーでブランチにしました。
キタキタ〜*\(^o^)/*

オムレツ、真っ黄色でキレイ。
どシンプルにオムレツのみの潔さ(笑)

そして、ホイップてんこ盛りのパンケーキ。ホイップが山だ。あの山を目指すんだー!←心の声です。スンマセン。
まずはオムレツをいただきまーす。
卵のお味、ほうれん草とマッシュルームの食感とお味がダイレクトに味わえます…。
ん?味付けなし?塩すらなしなの?
ハワイのオムレツってこうなの?
と思いながら、ハインツケチャップをかけて完食。
ま、オムレツは置いといて(笑)
お待ちかねのパンケーキ〜*\(^o^)/*

この3種類のソースをお好きにどうぞです。
左からグァバ、ココナッツ、メープルです。選べるってうれしい。(^^)
パンケーキにたっぷりホイップをのせて、ソースをかけてパクリ!
おいしい!パンケーキ生地はふわふわですが、でも、ホイップの存在感に負けず劣らずしっかりと噛み応えもありましたよ。
ソースは私はグァバが一番好き。
甘酸っぱいさわやかなソースでした。
ココナッツ、メープルも濃厚でしたよ。
いろいろ試せて満足でした。
また、アンパマンミュージアムがあるからか、小さなお子様連れのご家族がたくさん入店されていました。
通路も広めなので、ベビーカーをお席まで入れられてました。まだネンネのお子様にはありがたいてすね。
ウエイティングスペースにもベビーカーが置いてありました。
ママとお子さんが並んで座って、パンケーキを楽しむ姿がほほえましかったです。
子連れに優しいお店、もっと増えたらうれしいてすね。
お腹も心も満足し、家に帰って期末テスト中の娘に「エッグスンシングスに行ってきたよ。ハーバーランドにあるねんで〜」と得意そうに言うと、ボソッと呆れ顔で「今更今頃、何言うてるん。前からあったわ…。」
おほほ、そうざんすわね。
わたくしが知らなかっただけざます。
娘よ、アンタの進路が決まったら一緒に食べに行こうね。
先々日、お休みをいただき、年に一度の恒例行事の人間ドックに行ってまいりました。
8:30受付で2番目をゲット。
サクサクと検査を終え、お医者さまにも「はい、健康!」とお墨付きを頂き、10時過ぎには病院を出ておりました。*\(^o^)/*
さぁ、お待ちかねのフリータイム!
天気も良いし、せっかく神戸に来たのでぶらぶらしないともったいない。(笑)
umieになってから行ったことあったっけな〜?

お久しぶりのポートタワー。
お馴染みの港の風景です。
中国人観光客も多く、中国語が飛び交う中をブーラブラ。
お店が変わっていたり、お気に入りのお店は残っていてうれしかったり。
ふと見ると、「Eggs'n Things」があるじゃないですか!
ハワイで人気のパンケーキのお店。
日本に上陸した時は、大行列が出来たお店。
私も去年だったか心斎橋店の近くを通った時に大行列に遭遇してびっくりしたことがあります。
そんな人気店がハーバーランドにあるなんて、知らなんだ〜(^_^;)
朝からバリウムしか飲んでいない腹ペコりんのわたくし、迷わず入店しました。
店内は明るくて、ウクレレやらハワイ小物が飾ってあって、ハワイ感満載のインテリアです。何だかウキウキするわ。
テーブル席、ソファー席もあり、お一人様の私は大きなテーブルの相席スペースでしたが、1人用ソファーで寛げました。
このお店のパンケーキといえば、ホイップクリームがてんこ盛りで、それが食べたかったのですが、腹ペコにホイップクリームはキツイかなとしばしメニューとにらめっこ。
オムレツなどのミールにサイドでパンケーキを追加料金でホイップを付けられるらしいので、ほうれん草とマッシュルームのオムレツとパンケーキホイップ載せ、コナコーヒーでブランチにしました。
キタキタ〜*\(^o^)/*

オムレツ、真っ黄色でキレイ。
どシンプルにオムレツのみの潔さ(笑)

そして、ホイップてんこ盛りのパンケーキ。ホイップが山だ。あの山を目指すんだー!←心の声です。スンマセン。
まずはオムレツをいただきまーす。
卵のお味、ほうれん草とマッシュルームの食感とお味がダイレクトに味わえます…。
ん?味付けなし?塩すらなしなの?
ハワイのオムレツってこうなの?
と思いながら、ハインツケチャップをかけて完食。
ま、オムレツは置いといて(笑)
お待ちかねのパンケーキ〜*\(^o^)/*

この3種類のソースをお好きにどうぞです。
左からグァバ、ココナッツ、メープルです。選べるってうれしい。(^^)
パンケーキにたっぷりホイップをのせて、ソースをかけてパクリ!
おいしい!パンケーキ生地はふわふわですが、でも、ホイップの存在感に負けず劣らずしっかりと噛み応えもありましたよ。
ソースは私はグァバが一番好き。
甘酸っぱいさわやかなソースでした。
ココナッツ、メープルも濃厚でしたよ。
いろいろ試せて満足でした。
また、アンパマンミュージアムがあるからか、小さなお子様連れのご家族がたくさん入店されていました。
通路も広めなので、ベビーカーをお席まで入れられてました。まだネンネのお子様にはありがたいてすね。
ウエイティングスペースにもベビーカーが置いてありました。
ママとお子さんが並んで座って、パンケーキを楽しむ姿がほほえましかったです。
子連れに優しいお店、もっと増えたらうれしいてすね。
お腹も心も満足し、家に帰って期末テスト中の娘に「エッグスンシングスに行ってきたよ。ハーバーランドにあるねんで〜」と得意そうに言うと、ボソッと呆れ顔で「今更今頃、何言うてるん。前からあったわ…。」
おほほ、そうざんすわね。
わたくしが知らなかっただけざます。
娘よ、アンタの進路が決まったら一緒に食べに行こうね。
タグ :パンケーキ 神戸 ハーバーランド
2015年12月02日
ツリー、飾れたよ
こんばんは、家庭保育ルーム ビスケット ゆっこさんです。
もう、師走。今年がこの1カ月で終わる〜って、早すぎやわ。
ああ、やり残しがたくさんあるような…。
さて、12月に入ったし、クリスマスツリーを飾ろうかと引っ張り出してきました。
かれこれ10何年のシロモノです。
せっかくだから、Rちゃん、Sくんのチビちゃんズにも飾ってもらおうとオーナメントを用意しました。
とはいえ、1歳児2歳児の彼ら達。
うまく飾れるかなぁ?



ツリーを見て、大喜びで飾り出しました。
ひもを両手で持ち、枝に丁寧にかけていきます。
2人とも夢中です。
「いろいろなところに飾ったらきれいだよ」と声をかけて見ていると、ツリーの周りをクルクル回りながら、思い思いに飾ってました。
Sくんは背伸びして、自分の背より高いところに飾ろうとしてました。(代わりに私が飾りました)
飾り終えると2人とも手を叩いて「できたできた!」とっても満足そう‼︎
そしてツリーと記念撮影です。
横に並んでいたのに、写す時に前に出ちゃって、せっかくのツリーがみえませぬ。(笑)

2人でキラリンピース(^^)
よくがんばったね!
後ほど、ツリーところころさんのクリスマスイベントで買った、アドベントカレンダーともに、パチリ。

ここだけ、クリスマスです。(^^)
でも、ほとんど私は手伝わず、2人任せにしてましたが、うまく飾るものです。
その後も自分達で飾ったので愛着があるのか、ビスケットにやってくると、オーナメントをさわってみたり、「これ、Rがしたの〜」と言ったりしています。
小さいからって、できないことはないですね。
☆お気軽にお問い合わせください☆
家庭保育ルーム ビスケット
http://biscuit-xq.kids.coocan.jp/
もう、師走。今年がこの1カ月で終わる〜って、早すぎやわ。
ああ、やり残しがたくさんあるような…。
さて、12月に入ったし、クリスマスツリーを飾ろうかと引っ張り出してきました。
かれこれ10何年のシロモノです。
せっかくだから、Rちゃん、Sくんのチビちゃんズにも飾ってもらおうとオーナメントを用意しました。
とはいえ、1歳児2歳児の彼ら達。
うまく飾れるかなぁ?



ツリーを見て、大喜びで飾り出しました。
ひもを両手で持ち、枝に丁寧にかけていきます。
2人とも夢中です。
「いろいろなところに飾ったらきれいだよ」と声をかけて見ていると、ツリーの周りをクルクル回りながら、思い思いに飾ってました。
Sくんは背伸びして、自分の背より高いところに飾ろうとしてました。(代わりに私が飾りました)
飾り終えると2人とも手を叩いて「できたできた!」とっても満足そう‼︎
そしてツリーと記念撮影です。
横に並んでいたのに、写す時に前に出ちゃって、せっかくのツリーがみえませぬ。(笑)

2人でキラリンピース(^^)
よくがんばったね!
後ほど、ツリーところころさんのクリスマスイベントで買った、アドベントカレンダーともに、パチリ。

ここだけ、クリスマスです。(^^)
でも、ほとんど私は手伝わず、2人任せにしてましたが、うまく飾るものです。
その後も自分達で飾ったので愛着があるのか、ビスケットにやってくると、オーナメントをさわってみたり、「これ、Rがしたの〜」と言ったりしています。
小さいからって、できないことはないですね。
☆お気軽にお問い合わせください☆
家庭保育ルーム ビスケット
http://biscuit-xq.kids.coocan.jp/