2013年06月24日
木のおもちゃであそんだ!
さて、このブログでしつこく告知をしておりました(笑)ビスケットで初のイベント「木のおもちゃであそぼう!」
おかげさまで、無事、楽しく終えることができました。
来てくださる方がいらっしゃるかしら?と心配しておりましたが、なんと5組の親子さんが予約くださり、私もころころさんも「ありがたや~うれしや~」と大喜びでした。
21日は、台風が接近中とのことで、残念ながら2組がキャンセルとなりましたが、「安全第一」です。
また、次回においでくださいね!
今回は、3組の親子さんに存分に木のおもちゃであそんでいただきました。
「出張おもちゃ箱 ころころ」さんにたくさん持ってきて頂いたおもちゃとビスケットにあるおもちゃも出してスタンバイ。
ルームに入ってきたお友だちはさっそく気にいったおもちゃでおかあさんと一緒にあそんでくれました。


木のビーズでおかあさんと一緒にひも通しをしています。Kくん、じーっとおかあさんの手元を見ています。
次はKくんがチャレンジだよ。

木玉を転がすと鐘にあたって、心地よい音が楽しいベックバーンを何度もしているHくんです。

ままごとセットでおいしいごはんを作ってふるまってくれました。

最年少参加のSくん。おかあさんのお膝の上で、お気に入りの車を持っておかあさんが鳴らすクラクションカーに興味津々。
慣れてくると、お膝から下りて、お兄ちゃん達のところにハイハイで寄っていってましたよ。
彼はベックバーンの木玉もお気に入りでずっと持ってました。
手ざわりや大きさが良かったのかな?

積み木の線路の上を動物列車が走ってますよ~。
いろんなお話ができそうです。
もっともっと、いろんなおもちゃがあったのですが、私が楽しんでしまって写真を撮り忘れてしまってました
ころころさん曰く、「良いおもちゃとは、自分で考えていろいろな遊びができるおもちゃ」だそうです。
全く、私もそう思います。
参加してくれたお友だちもいろいろなあそびを展開してくれました。
ほんとにおもちゃで遊ぶだけ・・という至ってシンプルな内容だったのですが、あっという間に時間が経ってしまいました。
木のおもちゃの魅力ってやっぱりすごいなと思いましたよ。
次回は、8月に予定しております。詳細はまた改めてお知らせしますね。
今回参加してくださった皆さま、どうもありがとうございました。
もし、木のおもちゃを体験したいわ~と思われる方は「出張おもちゃ箱 ころころ」さんにご相談してみてください
ころころのブログ
7月にKくんママが主宰されている子育てサークルで木のおもちゃイベントがあるそうです。
お近くの方はぜひ*mamahug*
おかげさまで、無事、楽しく終えることができました。
来てくださる方がいらっしゃるかしら?と心配しておりましたが、なんと5組の親子さんが予約くださり、私もころころさんも「ありがたや~うれしや~」と大喜びでした。

21日は、台風が接近中とのことで、残念ながら2組がキャンセルとなりましたが、「安全第一」です。
また、次回においでくださいね!
今回は、3組の親子さんに存分に木のおもちゃであそんでいただきました。
「出張おもちゃ箱 ころころ」さんにたくさん持ってきて頂いたおもちゃとビスケットにあるおもちゃも出してスタンバイ。
ルームに入ってきたお友だちはさっそく気にいったおもちゃでおかあさんと一緒にあそんでくれました。
木のビーズでおかあさんと一緒にひも通しをしています。Kくん、じーっとおかあさんの手元を見ています。

木玉を転がすと鐘にあたって、心地よい音が楽しいベックバーンを何度もしているHくんです。
ままごとセットでおいしいごはんを作ってふるまってくれました。

最年少参加のSくん。おかあさんのお膝の上で、お気に入りの車を持っておかあさんが鳴らすクラクションカーに興味津々。
慣れてくると、お膝から下りて、お兄ちゃん達のところにハイハイで寄っていってましたよ。
彼はベックバーンの木玉もお気に入りでずっと持ってました。
手ざわりや大きさが良かったのかな?
積み木の線路の上を動物列車が走ってますよ~。

いろんなお話ができそうです。
もっともっと、いろんなおもちゃがあったのですが、私が楽しんでしまって写真を撮り忘れてしまってました

ころころさん曰く、「良いおもちゃとは、自分で考えていろいろな遊びができるおもちゃ」だそうです。
全く、私もそう思います。
参加してくれたお友だちもいろいろなあそびを展開してくれました。
ほんとにおもちゃで遊ぶだけ・・という至ってシンプルな内容だったのですが、あっという間に時間が経ってしまいました。
木のおもちゃの魅力ってやっぱりすごいなと思いましたよ。
次回は、8月に予定しております。詳細はまた改めてお知らせしますね。
今回参加してくださった皆さま、どうもありがとうございました。
もし、木のおもちゃを体験したいわ~と思われる方は「出張おもちゃ箱 ころころ」さんにご相談してみてください
ころころのブログ
7月にKくんママが主宰されている子育てサークルで木のおもちゃイベントがあるそうです。
お近くの方はぜひ*mamahug*
2013年06月18日
木のおもちゃであそぼう!
連日、蒸し暑い日が続いておりますね。
熱中症対策もしっかりしないといけませんね。水分塩分補給は忘れずにデス
さて、「木のおもちゃであそぼう!」 ご参加の方、絶賛募集中でございます。
素朴な木のおもちゃですが、長い間、ヨーロッパで愛されているおもちゃ達。
長く愛されているのは、子どもの心をとらえる何かがあるからだと思います。
実際あそんでみて、それが何かを感じてください。
・・・と、書いておりますが、そんな大仰なモンではございません。(笑)
ただ、お子さんと一緒に木のおもちゃで遊んでください。楽しんでくださればいいのです。
で、ついでに私やころころさん、また、参加されている方とおしゃべりも楽しんでいただければいいのです。
参加費無料です。6月21日 10時から12時まで ビスケットにてありますよ。
ぜひ、ご一報くださいまし~。

続きを読む
熱中症対策もしっかりしないといけませんね。水分塩分補給は忘れずにデス

さて、「木のおもちゃであそぼう!」 ご参加の方、絶賛募集中でございます。
素朴な木のおもちゃですが、長い間、ヨーロッパで愛されているおもちゃ達。
長く愛されているのは、子どもの心をとらえる何かがあるからだと思います。
実際あそんでみて、それが何かを感じてください。
・・・と、書いておりますが、そんな大仰なモンではございません。(笑)
ただ、お子さんと一緒に木のおもちゃで遊んでください。楽しんでくださればいいのです。
で、ついでに私やころころさん、また、参加されている方とおしゃべりも楽しんでいただければいいのです。
参加費無料です。6月21日 10時から12時まで ビスケットにてありますよ。
ぜひ、ご一報くださいまし~。

続きを読む
2013年06月10日
木のおもちゃであそぼう!
6月だというのに、先週は暑い日が続きました。
そろそろ一雨ほしいようなそうでないような・・・
さて、今日はおしらせです。
ビスケットのおもちゃで大人気のクネクネバーンや大工さんといったヨーロッパの木のおもちゃ。


あそびにきたお友だちは必ずといっていいほど、このおもちゃを手にしてしばらく遊ぶんです。
ものすごく単純なんだけど、何か惹きつけるものがあるんでしょうね。
で、この度、明石で出張おもちゃ箱をされている「木のおもちゃ ころころ」さんにいろいろなおもちゃをビスケットに持ってきていただき、自由に遊んでもらう日を設けました。
6月21日 金曜日 10:00~12:00です。
参加費は無料です。
ご予約をお願いします。
090-6966-1401もしくはy17k26r5☆ezweb.ne.jpまで。
(☆を@に変えてくださいね。詳しい場所をお伝えします)
親子でもおじいちゃんおばあちゃんと一緒でもOK!
木のおもちゃの魅力に触れにきてくださいね
そろそろ一雨ほしいようなそうでないような・・・

さて、今日はおしらせです。
ビスケットのおもちゃで大人気のクネクネバーンや大工さんといったヨーロッパの木のおもちゃ。
あそびにきたお友だちは必ずといっていいほど、このおもちゃを手にしてしばらく遊ぶんです。
ものすごく単純なんだけど、何か惹きつけるものがあるんでしょうね。
で、この度、明石で出張おもちゃ箱をされている「木のおもちゃ ころころ」さんにいろいろなおもちゃをビスケットに持ってきていただき、自由に遊んでもらう日を設けました。
6月21日 金曜日 10:00~12:00です。
参加費は無料です。
ご予約をお願いします。
090-6966-1401もしくはy17k26r5☆ezweb.ne.jpまで。
(☆を@に変えてくださいね。詳しい場所をお伝えします)
親子でもおじいちゃんおばあちゃんと一緒でもOK!
木のおもちゃの魅力に触れにきてくださいね

2013年06月03日
元気でね!
去年の6月、明石にお引越しのため、ビスケットに遊びにきてくれたYくん。
11ヶ月のころでした。
そのYくんが久しぶりに昨日遊びにきてくれました。
保育園にも通い、もうすぐ2才になります。
背も伸びて、元気もりもりの男の子です。

さっそくクネクネバーンで遊んで・・・

今度は木の包丁で、ままごとのきゅうりを切るのに熱中。

さらに大きな食パンにチャレンジ!なかなか切れなくて、少しお手伝いしましたが、要領がわかると今度は一人でがんばるYくん。

洗濯ばさみを外したり、はさんだりも黙々と熱中するYくん。すごい集中力です。
何度もはめ外しをしていたので、洗濯バサミをはさむクマの顔がベロンと破れてきました。
ガムテープで補修をしているとYくんもお手伝い・・テープを渡してあげると見よう見まねで器用にペタペタと貼ってくれました。
その延長で製作あそびもしましたよ。あじさいにシールやテープをはってもらいました。かたつむりがお散歩してます。
しっかりお昼寝もして、ゴハンも食べて・・・長時間でしたがご機嫌さんで過ごしてくれました。
そして、なぜかうちのオットとも仲よしになったYくん。
二人で並んで笑ってました。何が楽しかったんだろ?(笑)
キャッキャッと笑ってました。うちのオットもうれしそうでした。
Yくん、楽しい1日をありがとうね。
もうすぐ、お引越しをされるそうで淋しいですが、また、新しい園でいっぱいお友だちを作って元気いっぱいあそんでね。
11ヶ月のころでした。
そのYくんが久しぶりに昨日遊びにきてくれました。
保育園にも通い、もうすぐ2才になります。
背も伸びて、元気もりもりの男の子です。
さっそくクネクネバーンで遊んで・・・
今度は木の包丁で、ままごとのきゅうりを切るのに熱中。
さらに大きな食パンにチャレンジ!なかなか切れなくて、少しお手伝いしましたが、要領がわかると今度は一人でがんばるYくん。
洗濯ばさみを外したり、はさんだりも黙々と熱中するYくん。すごい集中力です。
何度もはめ外しをしていたので、洗濯バサミをはさむクマの顔がベロンと破れてきました。
ガムテープで補修をしているとYくんもお手伝い・・テープを渡してあげると見よう見まねで器用にペタペタと貼ってくれました。
その延長で製作あそびもしましたよ。あじさいにシールやテープをはってもらいました。かたつむりがお散歩してます。
しっかりお昼寝もして、ゴハンも食べて・・・長時間でしたがご機嫌さんで過ごしてくれました。
そして、なぜかうちのオットとも仲よしになったYくん。
二人で並んで笑ってました。何が楽しかったんだろ?(笑)
キャッキャッと笑ってました。うちのオットもうれしそうでした。
Yくん、楽しい1日をありがとうね。
もうすぐ、お引越しをされるそうで淋しいですが、また、新しい園でいっぱいお友だちを作って元気いっぱいあそんでね。