2013年01月18日
プロペラごま
おなじみのY君が遊びにきてくれました。
寒いし、なーんかおもちゃを作って遊ぼうかな?と保育雑誌をペラペラ。
おっ!なんか面白そうやん!と思って一緒に作って見ました。
材料は、牛乳パック1本とペットボトルの蓋2個だけ。
牛乳パックパックを切り込んで、十字に開き、15センチぐらいのところで切り落とし、羽の角を丸くしておきます。
ペットボトルの蓋を底部分とその反対側にもテープでぺタっ。
白い羽部分にはY君にクレパスでいろいろ描いてもらいました。


←こーんな感じです。

真ん中のペットボトルの蓋をつまんでくるりと回せば、結構迫力満点でしっかり回ります。

おもしろいですよ~。
寒いし、なーんかおもちゃを作って遊ぼうかな?と保育雑誌をペラペラ。
おっ!なんか面白そうやん!と思って一緒に作って見ました。
材料は、牛乳パック1本とペットボトルの蓋2個だけ。
牛乳パックパックを切り込んで、十字に開き、15センチぐらいのところで切り落とし、羽の角を丸くしておきます。
ペットボトルの蓋を底部分とその反対側にもテープでぺタっ。
白い羽部分にはY君にクレパスでいろいろ描いてもらいました。
←こーんな感じです。
真ん中のペットボトルの蓋をつまんでくるりと回せば、結構迫力満点でしっかり回ります。
おもしろいですよ~。
2013年01月15日
にっこりちゃん
今年初めてのお客様。

前髪をちょこんと結んで、抱っこをするとぺタっとひっついてくれる、1才になりたてのYちゃんです。
初めての保育です。
ちょうどお昼ご飯の時間だったので、用意をして「いただきます!」
大きなお口を開けて、しっかり食べてくれました。
スプーンを持たせてあげると、自分ですくおうとするので、手伝ってあげると一人でお口にパクッ。
「おいし~い♫」のにっこり笑顔を見せてくれました。
持っていたスプーンがお皿にあたってカチンと音が鳴ると、今度はおっ?というようなお顔。
そしてもう一度スプーンでお皿をカチンカチンと鳴らしてまたまた笑顔。
どうやら、音がなるのがとてもおもしろいようです。
なので、ごちそうさまの後に、シロフォンを出して、バチを持たせてあげました。
最初は??のYちゃんでしたが、私がバチでシロフォンを鳴らすと、マネをして同じようにシャランシャラン♫
気に入ったようで、よく鳴らしてました。

クーピーを出すと、1本ずつ手にとっては、ポイッと机の下に落とすことを楽しむYちゃん。
それを拾って「はい」と渡してあげると、またポイ!
そのコミュニケーションを楽しんでいるようで、私もちょっと渡し方を変えてみたりして・・・(笑)
クーピーのケースもYちゃんにとっては、おもちゃになりました。
出したクーピーを入れてみたり、蓋をしめてみたりとじっくり遊んでいました。
お絵かきもチャレンジ。
クーピーを握りしめて、スーっと線がかけるといい笑顔でした。

Yちゃんと一緒に遊んで、スプーンとお皿にしろ、クーピーにしろ、大人から見ればただの日用品ですが、1才の子どもから見ると楽しい不思議なおもちゃになるんだろうなぁと改めて気づかされました。
また、新年から、かわいい笑顔に出会えてうれしいです。
Yちゃん、ありがとね
前髪をちょこんと結んで、抱っこをするとぺタっとひっついてくれる、1才になりたてのYちゃんです。
初めての保育です。
ちょうどお昼ご飯の時間だったので、用意をして「いただきます!」
大きなお口を開けて、しっかり食べてくれました。
スプーンを持たせてあげると、自分ですくおうとするので、手伝ってあげると一人でお口にパクッ。
「おいし~い♫」のにっこり笑顔を見せてくれました。
持っていたスプーンがお皿にあたってカチンと音が鳴ると、今度はおっ?というようなお顔。
そしてもう一度スプーンでお皿をカチンカチンと鳴らしてまたまた笑顔。
どうやら、音がなるのがとてもおもしろいようです。
なので、ごちそうさまの後に、シロフォンを出して、バチを持たせてあげました。
最初は??のYちゃんでしたが、私がバチでシロフォンを鳴らすと、マネをして同じようにシャランシャラン♫
気に入ったようで、よく鳴らしてました。
クーピーを出すと、1本ずつ手にとっては、ポイッと机の下に落とすことを楽しむYちゃん。
それを拾って「はい」と渡してあげると、またポイ!
そのコミュニケーションを楽しんでいるようで、私もちょっと渡し方を変えてみたりして・・・(笑)
クーピーのケースもYちゃんにとっては、おもちゃになりました。
出したクーピーを入れてみたり、蓋をしめてみたりとじっくり遊んでいました。
お絵かきもチャレンジ。
クーピーを握りしめて、スーっと線がかけるといい笑顔でした。
Yちゃんと一緒に遊んで、スプーンとお皿にしろ、クーピーにしろ、大人から見ればただの日用品ですが、1才の子どもから見ると楽しい不思議なおもちゃになるんだろうなぁと改めて気づかされました。
また、新年から、かわいい笑顔に出会えてうれしいです。
Yちゃん、ありがとね

2013年01月09日
収穫の喜び
一緒に保育園で働いている同僚にすすめられて、去年からチョコチョコとベランダ菜園を作っておりました。
お初に作ったのは、小松菜。
去年の夏は、ミニトマトやピーマンにチャレンジしましたが、失敗・・・
失敗しても懲りずに(笑)今回は、茎ブロッコリー、ミニキャロット、ネギ、玉ねぎ、ベビーリーフと種類も増やして育ててました。

ミニキャロットが少し大きくなった頃、細い繊細な葉の美しさに感動でした。
でも、このあとの間引きが・・・・メンドクサカッタ


玉ねぎにベビーリーフ、茎ブロッコリーにネギも成長してきました。
種から植えつけたものもあるので、毎日の水やりで、「今日はこんだけ芽がでた!」とか、大きくなってくると「ゲっ!虫ついたやん~」と、あわてて割り箸で除去したり・・・。

ブロッコリーの花蕾が見えたときは、何だか達成感を感じましたよ。

そしてようやく、ミニキャロットも出来、ブロッコリーも収穫です。
ミニキャロットは、甘くて味もにおいも濃いです。おいしい!
ブロッコリーは明日のお弁当に入れる予定です。
どの野菜も毎日の水やりでどんな様子か気にかけて育ててきたので、収穫できるとほんとに嬉しいです。
また、今度は夏野菜にチャレンジだ!と今からはりきっております。
そして、野菜を育てながら思ったことは、子育てと一緒だなと・・・。
毎日、水やりはしないといけないし、病気や虫の被害がないかとか、状態にあわせて肥料をおいたり、常に気にかけないと育たない。
でも、やりすぎるとダメにもなるし・・・。
よく様子を見て、その子のことを考えて、その時その時のベストな状態にしてあげることが大事なんだなぁと思いました。
お初に作ったのは、小松菜。
去年の夏は、ミニトマトやピーマンにチャレンジしましたが、失敗・・・

失敗しても懲りずに(笑)今回は、茎ブロッコリー、ミニキャロット、ネギ、玉ねぎ、ベビーリーフと種類も増やして育ててました。
ミニキャロットが少し大きくなった頃、細い繊細な葉の美しさに感動でした。
でも、このあとの間引きが・・・・メンドクサカッタ

玉ねぎにベビーリーフ、茎ブロッコリーにネギも成長してきました。
種から植えつけたものもあるので、毎日の水やりで、「今日はこんだけ芽がでた!」とか、大きくなってくると「ゲっ!虫ついたやん~」と、あわてて割り箸で除去したり・・・。
ブロッコリーの花蕾が見えたときは、何だか達成感を感じましたよ。
そしてようやく、ミニキャロットも出来、ブロッコリーも収穫です。
ミニキャロットは、甘くて味もにおいも濃いです。おいしい!
ブロッコリーは明日のお弁当に入れる予定です。
どの野菜も毎日の水やりでどんな様子か気にかけて育ててきたので、収穫できるとほんとに嬉しいです。
また、今度は夏野菜にチャレンジだ!と今からはりきっております。
そして、野菜を育てながら思ったことは、子育てと一緒だなと・・・。
毎日、水やりはしないといけないし、病気や虫の被害がないかとか、状態にあわせて肥料をおいたり、常に気にかけないと育たない。
でも、やりすぎるとダメにもなるし・・・。
よく様子を見て、その子のことを考えて、その時その時のベストな状態にしてあげることが大事なんだなぁと思いました。
2013年01月06日
明けましておめでとうございます
2ヶ月ぶりの更新ですが・・・
あけましておめでとうございます。
旧年中はいろいろお世話になり、また、ビスケットをご利用いただきありがとうございました。
いろいろな出会いに感謝し、そして勉強させていただきました。
今年も、元気にお子様とあそび、笑顔で帰っていただけるように、そして保護者様が安心してご利用いただけるように、私も楽しんでお役に立てるようにしたいと思っております。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様は、どんなお正月をむかえられましたか?
私は、いつも元日は朝寝坊を決め込んでおりましたが、今年はちょいと早起きをしまして、海に初日の出を見て参りました。
夫も一緒にまいりまして、「結婚20何年で、お初の初日の出やなぁ~」なんて言いながら一緒に日の出を待ちました。
東の空がだんだん赤くなってきて、お日様が登ってくると「わぁ~」と自然に声がでてしまいました。

何だかありがたくて力が湧いてくる感じでしたよ(笑)
近所の神社でふるまわれた甘酒を飲みつつ、今年もがんばるでぃ!と誓いました。
ビスケットは明日1/7よりです。
どうぞよろしくお願い致します。
あけましておめでとうございます。
旧年中はいろいろお世話になり、また、ビスケットをご利用いただきありがとうございました。
いろいろな出会いに感謝し、そして勉強させていただきました。
今年も、元気にお子様とあそび、笑顔で帰っていただけるように、そして保護者様が安心してご利用いただけるように、私も楽しんでお役に立てるようにしたいと思っております。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様は、どんなお正月をむかえられましたか?
私は、いつも元日は朝寝坊を決め込んでおりましたが、今年はちょいと早起きをしまして、海に初日の出を見て参りました。
夫も一緒にまいりまして、「結婚20何年で、お初の初日の出やなぁ~」なんて言いながら一緒に日の出を待ちました。
東の空がだんだん赤くなってきて、お日様が登ってくると「わぁ~」と自然に声がでてしまいました。
何だかありがたくて力が湧いてくる感じでしたよ(笑)
近所の神社でふるまわれた甘酒を飲みつつ、今年もがんばるでぃ!と誓いました。

ビスケットは明日1/7よりです。
どうぞよろしくお願い致します。