2011年04月25日

おさんぽ

今朝はすごくいい天気!「よっしゃ、今日も公園であそぶでーー!」と思ってたらあれよあれよという間に真っ黒い雲がでて、雷雷まで鳴りだした!
でも、私が勤務先の保育園に着く頃はお天気になって青空がみえていた・・晴れほんまにややこしい空模様でしたワーイ


今日の園のお友だちは喉風邪でお休みが多くて少人数だったので、みんなで手をつないでお散歩にでることにしました。
1,2歳児でえっちらおっちら歩きました。
いい陽気になって気持ちよかったです。
子ども達も「こいのぼり」の歌を歌ったりしながら、ちょっと止まってはテントウムシを見つけたり、池にいる鯉をながめたり・・の~んびりと歩きました。

池の亀が整列して甲羅干しをしていました。
前の亀に体をあずけて気持ち良さそうに手足を出して日向ぼっこです。

子ども達もたくさんの亀が並んでいるのをみて、「イッパイ~!」と大興奮で見入ってました。
ハタからみれば、ただ亀が甲羅干しをしているだけなんですけど、子どもにとっちゃとても不思議なものなんでしょうね。目をキラキラさせて見てましたよ。


外にお散歩にでること、外で体を動かして遊ぶことは、本当に子どもにとって大切なことだと思います。
子ども達はただ歩いているだけ、ただ遊んでいるだけではないんですね。
たとえば、砂場でしゃがみ込んで、カップに砂を入れてそれをジャーッ落とす。
砂が流れる様子をじっと見ながら何度も飽きずに繰り返して、同じ場所に砂がたまるとお山になることを発見!
それがとてもすごいことのように、私たちに教えてくれます。

大人にとっちゃ何でもないことでも、小さな子どもにとっちゃ大発見で、その経験が次の経験の糧となります。

お散歩しながらいろいろな生き物をみたり、触れたりすることは、大げさかもしれないけど「命」にふれること。
「強くにぎると死んでしまうよ」と教えると力加減を考えるようになったり、また、ゴミが落ちているのをみつけると「ババチイ~」と持ってきたり・・小さいなりにいろんなことを見て、考えることができる最高の教材が外にはいっぱいあります。

もちろん、体を動かすからお腹も減る→しっかり食べる→眠くなる→昼寝で休息をしっかりとる→元気にあそぶというリズムも作れて、子どもにとっても、また、大人にとってもいい一日の流れが作り易いと思います。

外に連れ出すのはおっくうだなぁと大人は思いがちですが、この良い季節はぜひとも子どもをお外で遊ばせてあげてほしいと思います。

保育園に限らず、私のルーム「ビスケット」でも天気良し、体調良しならまずは外遊びにさそいますよ~晴れ





  


Posted by ゆきたつ at 17:03Comments(2)保育

2011年04月24日

女子会

昨日は久しぶりに大阪は心斎橋で女子会がありました。

しゃべって、食べて、占い行って、またしゃべって、食べて・・いい年の大人女子達の集いでございますよ。

普段のそれぞれの生活を忘れ、女子に戻れる大変楽しい有意義な時間です。

今回も非常に楽しく、笑いジワが増えるひと時でございました。

ありがとうございました。


そして大阪駅。

ホームからしか見ていませんが、かなり様子がかわりましたね。

・・ってすっかり写メを撮るのを忘れておりましたがワーイ 何だかお店がたくさん見えて、「わぁ~あそこ行きたいな~」と思ってしまいました。

5月4日から大阪駅周辺のデパートやらなんやらかんやらがグランドオープンなんですってね。

こりゃ、行かずばなるまいと思いますが、ゴールデンウィーク中はえらいことでしょうねぇ。


そして昨日の夕食は・・お初だったのですが、大阪名物「点天餃子」

一口サイズの餃子で、焼くとパリッとしてすごくおいしい。

大阪に行くたびに「買って帰ろうかな?」と思いながらも、「また今度でいいや」となぜか買ったことがなかった一品です。

なぜ今まで買って帰らなかったんだろう?と改めて思いました。(笑)

たれなしでも、十分おいしい餃子でございました。

餃子好き女子としては、今後ハズせない一品ですな。OK

  


Posted by ゆきたつ at 15:33Comments(2)あれこれ

2011年04月21日

青いスモックを着たEくん

今さらながらですが、新学期も始まり、子ども達も新しい環境に慣れ始めたころですね。

ビスケットにきていたE君もこの春から保育園児になりました。

先日、E君ママのお店にいくと、保育園の青いスモックをきたE君と久しぶりに会いました。

2歳のお誕生日も迎えたEくん。

あら?少し背ものびたかな?お顔もちょっとおにいちゃんぽくなったみたい。

ママによると登園もスムーズで、担任の先生方にもかわいがって頂いているとのこと。

よかったねぇ~ニコニコ

ビスケットに来ると、必ず「カンカン! カンカン!」と言っていた1歳の時のE君。

そう、彼は電車の踏切が大好きで、お散歩には必ず江井ヶ島駅で踏切鑑賞。(笑)

最低30分は踏切の側から離れない(笑)

でも、目をキラキラさせて、カンカンと鳴りながら赤い光を点滅させる踏切を見続ける横顔を見ていると、何だか少しうらやましい気もしていました。

こんなに無邪気に夢中になれることがあるって、幸せなことですよね。

大きくなるにつれ、そういう気持ちが失われていきがちですものね。

こういう気持ちはずっと忘れないで持っていてほしいです。

踏切の何が魅力なのか、残念ながら私にはわからなかったけど、大きくなったら教えもらおうなんて思ってます。




Eくん、保育園でいっぱいいろんな経験をして、元気に大きくなってね!

  


Posted by ゆきたつ at 17:44Comments(4)チャイルドマインダー

2011年04月14日

blossom cafe ブロッサムカフェ

幼児教室を退職した時に、送別会を兼ねて、先生方全員で食事会がありました。

そのときに連れていってもらったお店だったのですが、あまりにおいしかったので、先日、母と娘と私で、もう一度ランチに行ってきました。

イオン土山店のすぐ横にある「ブロッサムカフェ」喫茶と創作フレンチのお店です。

パッと見、「え?フレンチ出すお店なん?」というような庶民的なお店。

お店の中に、たたみ敷きスペースもあり、小さい子が眠ってしまっても寝かせられそうな感じです。

そんな庶民的な創作フレンチのお店ですが、料理にはこだわってます。

若きシェフは「ルコンドンブルー」でフレンチを勉強され、食材もフランスからの取りよせと地場のものを使っておいしい料理を作ってくれます。

ランチは1500円ぐらいからありますが、ココはひとつ「シェフのおまかせコース」2100円をはりこみたい!(笑)

おまかせなので、どんなお料理かはお楽しみですが、まずは前菜から「うわぁ~かわいい!おいしそう!」となりますね。

・・・とここで写真を撮っとくべきだったけど、すっかり忘れて、即、お腹に直行でした。

マダム・・というよりは「おかみさん」って言いたくなるようなマダムがちゃんとお料理に説明をしてくださいます。

「人参のムース ジュレ添え」「豚肉のコンフィ」「ブロッコリーのキッシュ」・・いや、もっと長い名前だったけど覚えてないっワーイ

でも、人参のムースは人参の甘みが引き出されているし、豚肉はいい塩梅で、やわらかい。ブロッコリーの青味も嫌みなくうまい!

そしてスープは「えびすなんきんのポタージュ」鶏からとったダシが利いてて、なんきんの甘みが何ともうまい。

ちなみにこのスープは、隣の席に、パパママと一緒に来ていた1歳ぐらいのお嬢ちゃんが、パパの分を全部横取りして、夢中で飲んでました。

ほんとに素材の味を生かしたお料理なので、ちいさなお子様でも十分、安心して料理を楽しめます。

メインは「スズキのサフランソースの・・ナンチャラカンチャラ」←覚えてない(笑)でも、写真は撮った。

明石で獲れたスズキがふわ~っとしてて、付け合わせのホタテのムースかな?がこりゃまたいい味で、サフランソースによく合う!
このソースはぜひ飲み干してほしいとのことですが、言われる前に飲んじゃいましたよ。(笑)

そしてデザートも手作り。

手前が明石清水のいちごを使った「イチゴのタルト」これは絶品でした。
タルト生地がすごくおいしくて、カスタードも甘すぎずイチゴの酸味にマッチしてました。
うしろのきれいなピンクのロールケーキはさくらのロールケーキ。
食べるのがもったいないくらいの美しさ。
もち粉がはいっているので、少しもちっとしておいしい。
桜の香りが何ともグッドです。

私はフレンチって今まで、どちらかというと苦手でもあったのですが、ここのフレンチは本当に胃にもたれることなくおいしいと思います。

家族で経営されているからか、気取らずのんびりさせていただけて居心地がよかったです。

でも、料理やサービスには手を抜かず真面目にコツコツとされてるんだなぁとも思いました。

「宣伝してくださ~い!」とおかみさんと呼びたくなるマダムがおっしゃってたので、ぜひともイオン土山店をめざして・・そのとなりの「blossom cafe」に行ってみて下さい!

おすすめです!




  


Posted by ゆきたつ at 23:39Comments(0)おいしい

2011年04月12日

きれいだね~


わが家のすぐ前の赤根川沿いに咲く桜です。

今が満開です。

すごくきれい。

近所の老人施設の方も車いすで見に来られてました。

みなさん、桜を見上げていいお顔をされてます。

桜をみている時って何だかホッと、緊張がとけるような感覚になります。

桜の花を愛でながら「あぁ、きれい・・」とつぶやくだけで、幸せな気持ちになるのはなぜなんでしょう?



一株残していた小松菜に黄色い花が咲きました。

菜の花のような花です。

素朴な可憐な花。

桜ほどの迫力はありませんが、じっと見ているとほっこりします。

見ているだけで、「私もがんばろ・・」と思うのはなぜなんでしょう?


・・・ちょいと詩的?に書いてみたわ。ププッワーイ


  


Posted by ゆきたつ at 17:03Comments(2)あれこれ

2011年04月03日

鬼のなんとか・・?(笑)

健康一番!快食快便!早寝早起き・・?をモットーの私。

ちいさい子ども達と触れ合う職業なので、健康管理には気をつけておりまして、ここ最近は医者いらずで過ごしておりました。

・・が、3月下旬あたりから、やたら鼻水、鼻づまり、くしゃみ、咳とあげくのはてに声が出にくいと症状がでてきまして・・。

今年は花粉がたくさん飛んでるということで、「私も花粉症になったか・・」と。

とにかく鼻呼吸ができないと、しんどさ倍増なので、家族でかかりつけになっている耳鼻科にいきました。

診察してもらうと「風邪やねぇ~。薬だしとくわ」と。

「花粉症じゃないんですか?」ときくと、「これは花粉症じゃないね~ま、ご要望があれば調べるけど・・風邪だから薬飲んで、体を休めてね~」と軽~く言われちゃいました。

軽~い感じに言われたので、軽~く受け止めて帰ってきましたが・・・。

もう、やたら眠くてしんどくて・・久しぶりに昨日寝込みました。

こんなに寝込んだのはいつ以来だろう?

今日はだいぶスッキリしましたが、寝過ぎで背中がイタイ・・。

まぁ休養も大事です。

ゆっくり休んで、明日からまた、元気に子ども達と過ごせるように体調管理していきたいと思います。  


Posted by ゆきたつ at 11:11Comments(0)あれこれ