2016年04月19日
やりきれないけど
こんばんは、家庭保育ルーム ビスケット ゆっこさんです。
まずは、熊本地震の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
14日から絶え間なく続く大きな地震。
新聞やニュースで被害の様子や被災者の方々の生活を見るたびにやりきれない思いになります。
車中で過ごしているチャイルドシートに乗せられた赤ちゃんとママの姿を見て、何とも言えない悲しさを覚えました。
あの子は何を思って車の中にいるのかな?
ママはどんな気持ちなのかな?
こんなことを書いたって何もならないけど、ずっと心に留めて、できることをしていこうと思います。
http://www.savechildren.or.jp
まずは、熊本地震の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
14日から絶え間なく続く大きな地震。
新聞やニュースで被害の様子や被災者の方々の生活を見るたびにやりきれない思いになります。
車中で過ごしているチャイルドシートに乗せられた赤ちゃんとママの姿を見て、何とも言えない悲しさを覚えました。
あの子は何を思って車の中にいるのかな?
ママはどんな気持ちなのかな?
こんなことを書いたって何もならないけど、ずっと心に留めて、できることをしていこうと思います。
http://www.savechildren.or.jp
2015年12月17日
備えあれば憂いなし
こんばんは、家庭保育ルーム ビスケット ゆっこさんです。
12月らしからぬ暖かい日が続いていましたが、今日になって冬らしい寒さとなりましたね。
風邪を引かぬように、気をつけたいものです。
さて、この前に受けた研修で、「へえ〜なるほどね」と感心したので、ご紹介します。

ん?なんじゃこりゃ?…でございますが、使い捨てエプロンの作り方です。
あのゴミ捨てに使う45Lのゴミ袋を脇と底部分をカッターで開き、拙い線で描いておりまするわ、その部分をチョキチョキ切ってみてください。ということです。
T字部分が頭を入れるところ、左右の細い部分がヒモになります。
とても簡単です。
もし、ノロなどの感染力が強いウィルスを含んだ汚物を処理する場合になど、惜しげなく使い捨てできます。
1枚作っておくと、いざという時に便利かと思います。
ぜひ一度お試しください。
あと、ノロウィルスなどの汚物処理方法の記事がありましたので、貼らせて頂きました。
http://matome.naver.jp/m/odai/2138141638563064901
いつどこから感染するかわかりません。
備えあれば憂いなし。
そして、予防に手洗い うがい マスク です。私も気をつけます!
12月らしからぬ暖かい日が続いていましたが、今日になって冬らしい寒さとなりましたね。
風邪を引かぬように、気をつけたいものです。
さて、この前に受けた研修で、「へえ〜なるほどね」と感心したので、ご紹介します。

ん?なんじゃこりゃ?…でございますが、使い捨てエプロンの作り方です。
あのゴミ捨てに使う45Lのゴミ袋を脇と底部分をカッターで開き、拙い線で描いておりまするわ、その部分をチョキチョキ切ってみてください。ということです。
T字部分が頭を入れるところ、左右の細い部分がヒモになります。
とても簡単です。
もし、ノロなどの感染力が強いウィルスを含んだ汚物を処理する場合になど、惜しげなく使い捨てできます。
1枚作っておくと、いざという時に便利かと思います。
ぜひ一度お試しください。
あと、ノロウィルスなどの汚物処理方法の記事がありましたので、貼らせて頂きました。
http://matome.naver.jp/m/odai/2138141638563064901
いつどこから感染するかわかりません。
備えあれば憂いなし。
そして、予防に手洗い うがい マスク です。私も気をつけます!
タグ :ノロウィルス ,感染,予防
2015年12月09日
あのパンケーキと出会いましたわ
こんばんは、家庭保育ルーム ビスケット ゆっこさんです。
先々日、お休みをいただき、年に一度の恒例行事の人間ドックに行ってまいりました。
8:30受付で2番目をゲット。
サクサクと検査を終え、お医者さまにも「はい、健康!」とお墨付きを頂き、10時過ぎには病院を出ておりました。*\(^o^)/*
さぁ、お待ちかねのフリータイム!
天気も良いし、せっかく神戸に来たのでぶらぶらしないともったいない。(笑)
umieになってから行ったことあったっけな〜?

お久しぶりのポートタワー。
お馴染みの港の風景です。
中国人観光客も多く、中国語が飛び交う中をブーラブラ。
お店が変わっていたり、お気に入りのお店は残っていてうれしかったり。
ふと見ると、「Eggs'n Things」があるじゃないですか!
ハワイで人気のパンケーキのお店。
日本に上陸した時は、大行列が出来たお店。
私も去年だったか心斎橋店の近くを通った時に大行列に遭遇してびっくりしたことがあります。
そんな人気店がハーバーランドにあるなんて、知らなんだ〜(^_^;)
朝からバリウムしか飲んでいない腹ペコりんのわたくし、迷わず入店しました。
店内は明るくて、ウクレレやらハワイ小物が飾ってあって、ハワイ感満載のインテリアです。何だかウキウキするわ。
テーブル席、ソファー席もあり、お一人様の私は大きなテーブルの相席スペースでしたが、1人用ソファーで寛げました。
このお店のパンケーキといえば、ホイップクリームがてんこ盛りで、それが食べたかったのですが、腹ペコにホイップクリームはキツイかなとしばしメニューとにらめっこ。
オムレツなどのミールにサイドでパンケーキを追加料金でホイップを付けられるらしいので、ほうれん草とマッシュルームのオムレツとパンケーキホイップ載せ、コナコーヒーでブランチにしました。
キタキタ〜*\(^o^)/*

オムレツ、真っ黄色でキレイ。
どシンプルにオムレツのみの潔さ(笑)

そして、ホイップてんこ盛りのパンケーキ。ホイップが山だ。あの山を目指すんだー!←心の声です。スンマセン。
まずはオムレツをいただきまーす。
卵のお味、ほうれん草とマッシュルームの食感とお味がダイレクトに味わえます…。
ん?味付けなし?塩すらなしなの?
ハワイのオムレツってこうなの?
と思いながら、ハインツケチャップをかけて完食。
ま、オムレツは置いといて(笑)
お待ちかねのパンケーキ〜*\(^o^)/*

この3種類のソースをお好きにどうぞです。
左からグァバ、ココナッツ、メープルです。選べるってうれしい。(^^)
パンケーキにたっぷりホイップをのせて、ソースをかけてパクリ!
おいしい!パンケーキ生地はふわふわですが、でも、ホイップの存在感に負けず劣らずしっかりと噛み応えもありましたよ。
ソースは私はグァバが一番好き。
甘酸っぱいさわやかなソースでした。
ココナッツ、メープルも濃厚でしたよ。
いろいろ試せて満足でした。
また、アンパマンミュージアムがあるからか、小さなお子様連れのご家族がたくさん入店されていました。
通路も広めなので、ベビーカーをお席まで入れられてました。まだネンネのお子様にはありがたいてすね。
ウエイティングスペースにもベビーカーが置いてありました。
ママとお子さんが並んで座って、パンケーキを楽しむ姿がほほえましかったです。
子連れに優しいお店、もっと増えたらうれしいてすね。
お腹も心も満足し、家に帰って期末テスト中の娘に「エッグスンシングスに行ってきたよ。ハーバーランドにあるねんで〜」と得意そうに言うと、ボソッと呆れ顔で「今更今頃、何言うてるん。前からあったわ…。」
おほほ、そうざんすわね。
わたくしが知らなかっただけざます。
娘よ、アンタの進路が決まったら一緒に食べに行こうね。
先々日、お休みをいただき、年に一度の恒例行事の人間ドックに行ってまいりました。
8:30受付で2番目をゲット。
サクサクと検査を終え、お医者さまにも「はい、健康!」とお墨付きを頂き、10時過ぎには病院を出ておりました。*\(^o^)/*
さぁ、お待ちかねのフリータイム!
天気も良いし、せっかく神戸に来たのでぶらぶらしないともったいない。(笑)
umieになってから行ったことあったっけな〜?

お久しぶりのポートタワー。
お馴染みの港の風景です。
中国人観光客も多く、中国語が飛び交う中をブーラブラ。
お店が変わっていたり、お気に入りのお店は残っていてうれしかったり。
ふと見ると、「Eggs'n Things」があるじゃないですか!
ハワイで人気のパンケーキのお店。
日本に上陸した時は、大行列が出来たお店。
私も去年だったか心斎橋店の近くを通った時に大行列に遭遇してびっくりしたことがあります。
そんな人気店がハーバーランドにあるなんて、知らなんだ〜(^_^;)
朝からバリウムしか飲んでいない腹ペコりんのわたくし、迷わず入店しました。
店内は明るくて、ウクレレやらハワイ小物が飾ってあって、ハワイ感満載のインテリアです。何だかウキウキするわ。
テーブル席、ソファー席もあり、お一人様の私は大きなテーブルの相席スペースでしたが、1人用ソファーで寛げました。
このお店のパンケーキといえば、ホイップクリームがてんこ盛りで、それが食べたかったのですが、腹ペコにホイップクリームはキツイかなとしばしメニューとにらめっこ。
オムレツなどのミールにサイドでパンケーキを追加料金でホイップを付けられるらしいので、ほうれん草とマッシュルームのオムレツとパンケーキホイップ載せ、コナコーヒーでブランチにしました。
キタキタ〜*\(^o^)/*

オムレツ、真っ黄色でキレイ。
どシンプルにオムレツのみの潔さ(笑)

そして、ホイップてんこ盛りのパンケーキ。ホイップが山だ。あの山を目指すんだー!←心の声です。スンマセン。
まずはオムレツをいただきまーす。
卵のお味、ほうれん草とマッシュルームの食感とお味がダイレクトに味わえます…。
ん?味付けなし?塩すらなしなの?
ハワイのオムレツってこうなの?
と思いながら、ハインツケチャップをかけて完食。
ま、オムレツは置いといて(笑)
お待ちかねのパンケーキ〜*\(^o^)/*

この3種類のソースをお好きにどうぞです。
左からグァバ、ココナッツ、メープルです。選べるってうれしい。(^^)
パンケーキにたっぷりホイップをのせて、ソースをかけてパクリ!
おいしい!パンケーキ生地はふわふわですが、でも、ホイップの存在感に負けず劣らずしっかりと噛み応えもありましたよ。
ソースは私はグァバが一番好き。
甘酸っぱいさわやかなソースでした。
ココナッツ、メープルも濃厚でしたよ。
いろいろ試せて満足でした。
また、アンパマンミュージアムがあるからか、小さなお子様連れのご家族がたくさん入店されていました。
通路も広めなので、ベビーカーをお席まで入れられてました。まだネンネのお子様にはありがたいてすね。
ウエイティングスペースにもベビーカーが置いてありました。
ママとお子さんが並んで座って、パンケーキを楽しむ姿がほほえましかったです。
子連れに優しいお店、もっと増えたらうれしいてすね。
お腹も心も満足し、家に帰って期末テスト中の娘に「エッグスンシングスに行ってきたよ。ハーバーランドにあるねんで〜」と得意そうに言うと、ボソッと呆れ顔で「今更今頃、何言うてるん。前からあったわ…。」
おほほ、そうざんすわね。
わたくしが知らなかっただけざます。
娘よ、アンタの進路が決まったら一緒に食べに行こうね。
タグ :パンケーキ 神戸 ハーバーランド
2015年10月15日
ご無沙汰です
こんにちは(^^)
家庭保育ルーム ビスケット ゆっこさんです。気がつけば、ひと月もブログを放置しておりました。
それでもご訪問頂いた方々、ありがとうございます。
ほんまに不定期な、やる気があるのか?ブログですが、ぼちぼちと更新したいと思っておりますので、お時間があればお越しくださいませ。
さて、ブログを放置している間もビスケットは毎日元気に稼働しておりました。



染め紙でコスモスを作ったり、食育を兼ねて、とうもろこしや玉ねぎの皮むきなどのお手伝いをしてもらい、一緒にお昼ごはんを作ったり。
しっかり歩けるようになったYくんと公園に行き、「大きくなったなぁ」と感慨深く思ったり。
Aちゃんがしっかりもののおねえさんになっていて、これまた涙腺がゆるみそうになったり。
他もいろいろ、お子達に囲まれて楽しく過ごさせて頂き、ありがたいなぁと思う日々です。
過ごしやすい季節となりました。
これからもいっぱいお子達と楽しい時間が過ごせるようにしたいと思っております。
☆お気軽にお問い合わせください☆
家庭保育ルーム ビスケット
http://biscuit-xq.kids.coocan.jp/
家庭保育ルーム ビスケット ゆっこさんです。気がつけば、ひと月もブログを放置しておりました。
それでもご訪問頂いた方々、ありがとうございます。
ほんまに不定期な、やる気があるのか?ブログですが、ぼちぼちと更新したいと思っておりますので、お時間があればお越しくださいませ。
さて、ブログを放置している間もビスケットは毎日元気に稼働しておりました。



染め紙でコスモスを作ったり、食育を兼ねて、とうもろこしや玉ねぎの皮むきなどのお手伝いをしてもらい、一緒にお昼ごはんを作ったり。
しっかり歩けるようになったYくんと公園に行き、「大きくなったなぁ」と感慨深く思ったり。
Aちゃんがしっかりもののおねえさんになっていて、これまた涙腺がゆるみそうになったり。
他もいろいろ、お子達に囲まれて楽しく過ごさせて頂き、ありがたいなぁと思う日々です。
過ごしやすい季節となりました。
これからもいっぱいお子達と楽しい時間が過ごせるようにしたいと思っております。
☆お気軽にお問い合わせください☆
家庭保育ルーム ビスケット
http://biscuit-xq.kids.coocan.jp/
2015年08月11日
横浜ヨコハマ
こんばんは。家庭保育ルーム ビスケット ゆっこさんです。
先週は、お休みをいただきまして娘と2人で横浜旅行に行ってまいりました。
とはいえ、別件があったので、そちらを済ませてから、夜の横浜をぶらぶらと観光です。
夜景がきれいな、みなとみらい地区をぶらぶら。
ドラマのロケによく使われている、お馴染みの都会的な夜景です。
「きれいやなぁ〜」とパチパチ。
完全にお上りさんです(^^)


ランドマークタワーやらコスモワールドやら、水面に映る感じもまた素敵でした。
2日目は、朝からガッツリと観光です。
「あかいくつ」という観光地を巡る100円で乗れるバスがあるので、それに乗って移動です。
最寄り駅の桜木町駅からのれます。
写真を撮り忘れましたが、赤い車体のレトロなバスで、横浜の町によく似合います。
歩いてでも行ける距離の観光地もありますが、何せ暑いので、バス移動です。
目的地まで、他の観光地を車内から見ながら行けます。

車内から写した横浜市開港記念会館。
レンガの建物がレトロでいい感じ。

山下公園からみなとみらいを望む。

大さん橋。
とあるその昔、ファンだった海外アイドルがここで写真を撮っていて、この場所は一体どうなってんだ?と不思議に思ってたのを確認してスッキリ。(笑)

中華街 では、焼き小籠包とネギ餅などを食べ歩きしました。
焼き小籠包は、美味しいスープをこぼさず飲むのに必死。
めちゃくちゃおいしかったです。

赤煉瓦倉庫です。雰囲気も素敵。
似合わないおばちゃんが写っておりますが(笑)センスの良い雑貨屋さんや家具屋さん、ごはん屋さん、見ていて全く飽きませんでした。

福士蒼汰君がロケをした象の鼻パークです。
蒼汰ファンの娘、喜んでおりました。
どこに行っても、ワクワクする横浜でしたが、どこに行っても暑いこと、暑いこと。ペットボトル片手に水分補給をしながらの旅でした。
でも、娘とゆっくり時間を気にせずに美味しいものを食べたり、お店を廻ったり、将来のことについて話したりと楽しく過ごしました。
娘も高3。進路次第では、私達の元から巣立つかもしれません。
ちょっと淋しいなぁと思いながら、でも、一緒に過ごせる時間を大切にしよう思いました。
先週は、お休みをいただきまして娘と2人で横浜旅行に行ってまいりました。
とはいえ、別件があったので、そちらを済ませてから、夜の横浜をぶらぶらと観光です。
夜景がきれいな、みなとみらい地区をぶらぶら。
ドラマのロケによく使われている、お馴染みの都会的な夜景です。
「きれいやなぁ〜」とパチパチ。
完全にお上りさんです(^^)


ランドマークタワーやらコスモワールドやら、水面に映る感じもまた素敵でした。
2日目は、朝からガッツリと観光です。
「あかいくつ」という観光地を巡る100円で乗れるバスがあるので、それに乗って移動です。
最寄り駅の桜木町駅からのれます。
写真を撮り忘れましたが、赤い車体のレトロなバスで、横浜の町によく似合います。
歩いてでも行ける距離の観光地もありますが、何せ暑いので、バス移動です。
目的地まで、他の観光地を車内から見ながら行けます。

車内から写した横浜市開港記念会館。
レンガの建物がレトロでいい感じ。

山下公園からみなとみらいを望む。

大さん橋。
とあるその昔、ファンだった海外アイドルがここで写真を撮っていて、この場所は一体どうなってんだ?と不思議に思ってたのを確認してスッキリ。(笑)

中華街 では、焼き小籠包とネギ餅などを食べ歩きしました。
焼き小籠包は、美味しいスープをこぼさず飲むのに必死。
めちゃくちゃおいしかったです。

赤煉瓦倉庫です。雰囲気も素敵。
似合わないおばちゃんが写っておりますが(笑)センスの良い雑貨屋さんや家具屋さん、ごはん屋さん、見ていて全く飽きませんでした。

福士蒼汰君がロケをした象の鼻パークです。
蒼汰ファンの娘、喜んでおりました。
どこに行っても、ワクワクする横浜でしたが、どこに行っても暑いこと、暑いこと。ペットボトル片手に水分補給をしながらの旅でした。
でも、娘とゆっくり時間を気にせずに美味しいものを食べたり、お店を廻ったり、将来のことについて話したりと楽しく過ごしました。
娘も高3。進路次第では、私達の元から巣立つかもしれません。
ちょっと淋しいなぁと思いながら、でも、一緒に過ごせる時間を大切にしよう思いました。
タグ :横浜 旅行
2015年08月04日
ワイルドなアロエ
こんばんは 。
ちょっとお久しぶり(笑)の家庭保育ルーム ビスケット ゆっこさんです。
呪文のように「暑い、暑い、暑い…」と唱えております。
さて、我が家のベランダにアロエが育っております。
うちの母が、小さな株を持ってきたので、植木鉢に植えておりました。
めちゃくちゃ日当たりの良い、うちのベランダ。
熱帯植物には最適な環境のようで、それはそれはスクスクと育ち、植木鉢からはみ出るほどに大きくなりました。


葉も大きく肉厚で、トゲも立派で、あたると痛い!
狭いベランダに鎮座してますが、はっきりいって邪魔!
このまま放置をしておくと、エライことになりそうなので、どうしたもんかと考えておりました。
そこで、いろいろ調べてみました。
アロエは、傷をした時や火傷をした時に、汁を塗るとか、中の果肉を貼ると効くらしいとは知っていましたが、食べると便秘解消やら、胃の調子を整えたり、美肌美白に良いらしい…ってことで、食に走ってしまいました。(笑)
とはいえ、食べて大丈夫な種類なのか?とか心配なので、それも調べましたが、何だか種類がよくわからん。
まぁ、大丈夫そうなので(←この辺、いい加減(笑))さっそくデッカい葉から切り取り、果肉を出す作業を始めました。

ちょうど、陰った時だったので、外のベンチにまな板とナイフを出して、あの痛いトゲを落とし、魚をおろすが如く、皮を剥いていきます。
外でのこの作業、小さい頃、近所の友達と草を刻んで、ままごとをしたことを思い出したりして、何気に楽しかったです。
中から透明な果肉が出てくると、ちょっと感動。きれいです。
全部、剥き終え、約500gの果肉が採れました。
すごい!
さすがに最後の方はしんどくなりましたけどね。(ー ー;)

さっと洗って、どさっときび糖とレモン汁を少々という、適当なオリジナルレシピで
コトコト煮ると出来上がり♪

たくさんお汁も出たので、それはアロエシロップとして料理に使います。
そして、出来上がったアロエを食べみると、スッキリした甘さで、あの独特な食感もバッチリあり、家族にも好評でした。(^^)
あの痛くてワイルドなアロエ、邪魔モノ扱いをしていたことを反省しました。
今は早く大きくなってね❤️と愛でる現金なワタクシでございます。
☆お気軽にお問い合わせください☆
家庭保育ルーム ビスケット
http://biscuit-xq.kids.coocan.jp/
ちょっとお久しぶり(笑)の家庭保育ルーム ビスケット ゆっこさんです。
呪文のように「暑い、暑い、暑い…」と唱えております。
さて、我が家のベランダにアロエが育っております。
うちの母が、小さな株を持ってきたので、植木鉢に植えておりました。
めちゃくちゃ日当たりの良い、うちのベランダ。
熱帯植物には最適な環境のようで、それはそれはスクスクと育ち、植木鉢からはみ出るほどに大きくなりました。


葉も大きく肉厚で、トゲも立派で、あたると痛い!
狭いベランダに鎮座してますが、はっきりいって邪魔!
このまま放置をしておくと、エライことになりそうなので、どうしたもんかと考えておりました。
そこで、いろいろ調べてみました。
アロエは、傷をした時や火傷をした時に、汁を塗るとか、中の果肉を貼ると効くらしいとは知っていましたが、食べると便秘解消やら、胃の調子を整えたり、美肌美白に良いらしい…ってことで、食に走ってしまいました。(笑)
とはいえ、食べて大丈夫な種類なのか?とか心配なので、それも調べましたが、何だか種類がよくわからん。
まぁ、大丈夫そうなので(←この辺、いい加減(笑))さっそくデッカい葉から切り取り、果肉を出す作業を始めました。

ちょうど、陰った時だったので、外のベンチにまな板とナイフを出して、あの痛いトゲを落とし、魚をおろすが如く、皮を剥いていきます。
外でのこの作業、小さい頃、近所の友達と草を刻んで、ままごとをしたことを思い出したりして、何気に楽しかったです。
中から透明な果肉が出てくると、ちょっと感動。きれいです。
全部、剥き終え、約500gの果肉が採れました。
すごい!
さすがに最後の方はしんどくなりましたけどね。(ー ー;)

さっと洗って、どさっときび糖とレモン汁を少々という、適当なオリジナルレシピで
コトコト煮ると出来上がり♪

たくさんお汁も出たので、それはアロエシロップとして料理に使います。
そして、出来上がったアロエを食べみると、スッキリした甘さで、あの独特な食感もバッチリあり、家族にも好評でした。(^^)
あの痛くてワイルドなアロエ、邪魔モノ扱いをしていたことを反省しました。
今は早く大きくなってね❤️と愛でる現金なワタクシでございます。
☆お気軽にお問い合わせください☆
家庭保育ルーム ビスケット
http://biscuit-xq.kids.coocan.jp/
2015年05月28日
日よけがほしいわ
こんばんは、家庭保育ルーム ビスケット ゆっこさんです。
今日は少しマシとはいえ、この頃の暑さは真夏並みですね。
公園遊びをさせたいけどあまりに暑いと危険すら感じてしまいます(~_~;)
でも子どもの成長のためには積極的に外で遊ばせたいです。
公園でのびのび走り回ったり、砂場に座り込んで砂遊びを楽しんだり、はたまた、はじめましてのお友だちともおもちゃを貸し借りしながら一緒に遊んだりと心身の成長にも一役買い、楽しく過ごせます。
でもって、お昼寝もよく寝てくれたりしてね〜(笑)
だから公園で遊びたいんです。(←いや、昼寝してくれるからと違いますよ(笑))
でも、暑いんです。
砂場にしゃがんで遊んでるとめちゃくちゃ暑いんです。
日よけがほし〜い。
せめて砂場の上ぐらいにでも日よけ作ってくれませんかね。
安心安全に子ども達に遊べる環境を提供してやってくれ〜い!
と、誰に向けて言っているのかもわかりませんが(笑)
でも、ちょっと日影ができると暑くても外に出て遊ぼかという気持ちになるし、子どもも大人も気分転換できるし、健やかな気持ちで過ごせるんじゃないかな。
今日もどこかのお家のお子さんが大泣きしているのが聞こえました。
ちょっと外に出て遊べたら、ママもお子さんもホッと出来るかもと思いましたよ。
児童公園の砂場には日よけを作るべし。
なんて法律できないかしら?(笑)
今日はうちの近所の貴重な(笑)日影になる高架下の公園で遊んできました。


ここは新幹線の高架下。
音はうるさいですが、風通しもよく快適です。
ご近所さんのお友だち、よかったら行きませんか?^_^
帰り道、大きないも虫がえっちらおっちら移動中。
バギーからRちゃんもじーっと観察しましたよ。
外じゃないと見れなかったね^_^

今日は少しマシとはいえ、この頃の暑さは真夏並みですね。
公園遊びをさせたいけどあまりに暑いと危険すら感じてしまいます(~_~;)
でも子どもの成長のためには積極的に外で遊ばせたいです。
公園でのびのび走り回ったり、砂場に座り込んで砂遊びを楽しんだり、はたまた、はじめましてのお友だちともおもちゃを貸し借りしながら一緒に遊んだりと心身の成長にも一役買い、楽しく過ごせます。
でもって、お昼寝もよく寝てくれたりしてね〜(笑)
だから公園で遊びたいんです。(←いや、昼寝してくれるからと違いますよ(笑))
でも、暑いんです。
砂場にしゃがんで遊んでるとめちゃくちゃ暑いんです。
日よけがほし〜い。
せめて砂場の上ぐらいにでも日よけ作ってくれませんかね。
安心安全に子ども達に遊べる環境を提供してやってくれ〜い!
と、誰に向けて言っているのかもわかりませんが(笑)
でも、ちょっと日影ができると暑くても外に出て遊ぼかという気持ちになるし、子どもも大人も気分転換できるし、健やかな気持ちで過ごせるんじゃないかな。
今日もどこかのお家のお子さんが大泣きしているのが聞こえました。
ちょっと外に出て遊べたら、ママもお子さんもホッと出来るかもと思いましたよ。
児童公園の砂場には日よけを作るべし。
なんて法律できないかしら?(笑)
今日はうちの近所の貴重な(笑)日影になる高架下の公園で遊んできました。


ここは新幹線の高架下。
音はうるさいですが、風通しもよく快適です。
ご近所さんのお友だち、よかったら行きませんか?^_^
帰り道、大きないも虫がえっちらおっちら移動中。
バギーからRちゃんもじーっと観察しましたよ。
外じゃないと見れなかったね^_^

2015年05月21日
ころころビスケットのおもちゃの広場^_^
こんにちは、家庭保育ルーム ビスケット ゆっこさんです。
先日、日置建設さんのエコルームをお借りして「おもちゃの広場」をしました。
「おもちゃの広場」は、私と木のおもちゃ ころころさんとで、あそんで成長する子どもたちに、やさしく五感を刺激する木のおもちゃの魅力を体感してほしくて始めた活動です。
不定期開催ですが、今回で4回目になります。
さて、初の地元開催、参加して下さる方がいるかしら?と心配しておりましたが、ありがたいことに5組の親子さんと1名の先輩ママさんが参加してくださいました。
ありがとうございました。
(あ、ワタクシ、前出のブログで7組と書いておりましたが、自分のメモの数え間違いをしておりました。(~_~;)すみません)
さて、エコルームでのセッティング。
自然無垢素材健康木造住宅の日置建設さんだけあって、木がふんだんに使ってあり、深呼吸したくなるような気持ちの良いお部屋です。


写真映りが悪いですが、お部屋の雰囲気とぴったりのおもちゃ達。
素材が同じ「木」やもんね〜(笑)
そして皆さんが揃ったところで、いきなり親子でペンギンさん散歩の歌遊び〜(≧∇≦)
何だ、何だ?と思われたかもですが、お子さんと一緒にして下さり良い笑顔でした。
その後、ごあいさつとそれぞれ自己紹介をして頂きました。




ママとラブラブお茶してまーす(*^o^*)
線路を組んで電車遊びをしたり、動物さんの型はめ積木をママとあそんだり。
一つのおもちゃでじっくり遊んだり、興味の赴くまま、あちこちで遊んだりと0才さんから4才さんまで思い思いにあそんでくれました。
私たちも一緒に遊ばせていただきながら、ママ達の日頃の子育てのお話を聞かせて頂いたり、たわいもないおしゃべりをしたりとゆる〜い感じです。
お悩みに関しては、これっ!と解決できるようなことも言えないヘッポコな私ですが、誰かに聞いてもらうだけでもママの気持ちが軽くなるんじゃないかなと思いながら聞かせて頂いてます。
そしてあっという間に小一時間が過ぎ、お片づけもみんなでです。
お子さんに声をかけながら、皆さん手際よく片づけて下さり、助かりました。^_^
それからちょっとした手遊びと絵本の読み聞かせをしてお開きとなりました。
絵本「くだもの」も楽しんでくれて嬉しかったです。
至らぬところもあったかと思いますが、親子で楽しい時間を過ごしていただけたかなぁ?
私はとても楽しませていただきました。
こんな感じの「おもちゃの広場」ですが、たくさんの親子さんに木のおもちゃであそんで頂きたいと思っております。
そして何だかホッコリした小さな思い出を作って頂けたら幸いです。
また、秋に開く予定にしております。
近くなりましたらお声をかけさせていただきますね。^_^
ありがとうございました。
家庭保育ルーム ビスケット
http://biscuit-xq.kids.coocan.jp/
先日、日置建設さんのエコルームをお借りして「おもちゃの広場」をしました。
「おもちゃの広場」は、私と木のおもちゃ ころころさんとで、あそんで成長する子どもたちに、やさしく五感を刺激する木のおもちゃの魅力を体感してほしくて始めた活動です。
不定期開催ですが、今回で4回目になります。
さて、初の地元開催、参加して下さる方がいるかしら?と心配しておりましたが、ありがたいことに5組の親子さんと1名の先輩ママさんが参加してくださいました。
ありがとうございました。
(あ、ワタクシ、前出のブログで7組と書いておりましたが、自分のメモの数え間違いをしておりました。(~_~;)すみません)
さて、エコルームでのセッティング。
自然無垢素材健康木造住宅の日置建設さんだけあって、木がふんだんに使ってあり、深呼吸したくなるような気持ちの良いお部屋です。


写真映りが悪いですが、お部屋の雰囲気とぴったりのおもちゃ達。
素材が同じ「木」やもんね〜(笑)
そして皆さんが揃ったところで、いきなり親子でペンギンさん散歩の歌遊び〜(≧∇≦)
何だ、何だ?と思われたかもですが、お子さんと一緒にして下さり良い笑顔でした。
その後、ごあいさつとそれぞれ自己紹介をして頂きました。




ママとラブラブお茶してまーす(*^o^*)
線路を組んで電車遊びをしたり、動物さんの型はめ積木をママとあそんだり。
一つのおもちゃでじっくり遊んだり、興味の赴くまま、あちこちで遊んだりと0才さんから4才さんまで思い思いにあそんでくれました。
私たちも一緒に遊ばせていただきながら、ママ達の日頃の子育てのお話を聞かせて頂いたり、たわいもないおしゃべりをしたりとゆる〜い感じです。
お悩みに関しては、これっ!と解決できるようなことも言えないヘッポコな私ですが、誰かに聞いてもらうだけでもママの気持ちが軽くなるんじゃないかなと思いながら聞かせて頂いてます。
そしてあっという間に小一時間が過ぎ、お片づけもみんなでです。
お子さんに声をかけながら、皆さん手際よく片づけて下さり、助かりました。^_^
それからちょっとした手遊びと絵本の読み聞かせをしてお開きとなりました。
絵本「くだもの」も楽しんでくれて嬉しかったです。
至らぬところもあったかと思いますが、親子で楽しい時間を過ごしていただけたかなぁ?
私はとても楽しませていただきました。
こんな感じの「おもちゃの広場」ですが、たくさんの親子さんに木のおもちゃであそんで頂きたいと思っております。
そして何だかホッコリした小さな思い出を作って頂けたら幸いです。
また、秋に開く予定にしております。
近くなりましたらお声をかけさせていただきますね。^_^
ありがとうございました。
家庭保育ルーム ビスケット
http://biscuit-xq.kids.coocan.jp/
2015年04月11日
桜さくら
ご無沙汰しております。
家庭保育ルーム ビスケット ゆっこさんです。
寒かったり、雨が続いたりと4月とは思えないお天気が続いておりますね。
外遊びにどんどん行きたい季節なのにね。
早く安定した良い天気になってもらいたいもんです。
とは言えやっぱり春はやって来て、うちの近所の桜並木も満開を迎えております。
雨の合間にダッシュでお花見してきました。
久しぶりにビスケットに遊びに来てくれたK君とおなじみRちゃん。
仲良く2ショット。

また別の日にRちゃんとぶらぶらと散歩がてらに。
去年の桜の時期は、彼女はまだ抱っこひもで私に抱かれて桜を見ておりました。
それを思えば1年でこんなに成長するんだなぁと改めて感じ入ります。

「きくもも」という、これまたきれいに咲いていたのでパチリ。

Rちゃんお気に入りの神社の八重桜。
ぼんぼんな花がかわいらしいです。

京都の三十三間堂の枝垂れ桜。
可憐な花がとてもきれいでした。
やっぱり桜を見ると心が和みます。
寒い冬から解放された思いがあるからかしら?
今の時期しか見れないからこそ惹かれる花なんでしょうね。
まだもう少し楽しめそうですね。
家庭保育ルーム ビスケット ゆっこさんです。
寒かったり、雨が続いたりと4月とは思えないお天気が続いておりますね。
外遊びにどんどん行きたい季節なのにね。
早く安定した良い天気になってもらいたいもんです。
とは言えやっぱり春はやって来て、うちの近所の桜並木も満開を迎えております。
雨の合間にダッシュでお花見してきました。

仲良く2ショット。

また別の日にRちゃんとぶらぶらと散歩がてらに。
去年の桜の時期は、彼女はまだ抱っこひもで私に抱かれて桜を見ておりました。
それを思えば1年でこんなに成長するんだなぁと改めて感じ入ります。

「きくもも」という、これまたきれいに咲いていたのでパチリ。

Rちゃんお気に入りの神社の八重桜。
ぼんぼんな花がかわいらしいです。

京都の三十三間堂の枝垂れ桜。
可憐な花がとてもきれいでした。
やっぱり桜を見ると心が和みます。
寒い冬から解放された思いがあるからかしら?
今の時期しか見れないからこそ惹かれる花なんでしょうね。
まだもう少し楽しめそうですね。
2015年02月05日
不覚にも^^;
こんにちは^_^ 家庭保育ルーム ビスケットのゆっこさんです。
私事の話で恐縮ですが、本日は私の夫のお誕生日でございます。
夫は毎年、私の誕生日に朝、顔を合わすと「○○歳、おめでとう!」と言わなくても良い年齢を敢えて言いながら祝ってくれます。「歳は言わなくていいわい!(笑)」と私にツッコミを入れてもらうのが一年に一回の儀式です。←文章にしてもしょーもないですわ。(笑)
で、お返しに夫のお誕生日には私が同じように言うとツッコむことなく「ありがとう」と照れながら言ってくれるのが常でございます。
で、本日は私が夫にお祝いを言う番だったのですが、チョイと寝坊をしまして、お弁当作りやらその他の用事に追われ軽くパニック状態。
誕生日だなんてす〜っかり忘れておりました(*_*)
優しい夫は何も言わずに出かけて行きましたが^^;
たかが一言のお祝いですが、やはり生まれてきてくれた日に朝イチで言いたかったなと思ったりして。
長い付き合いですので、お互い空気のようなものですが、だからこそ誕生日ぐらいはきちんと「おめでとう」を言おうと思うのかもしれません。
帰ってきたらちゃんとお祝いします。
無口でクールな夫ですが、ルームにお子様が来てくれるとニコニコしながらやってきます。
抱っこしたり、ちょっと相手をしてくれたりと手伝ってくれることもあります。
「じーじ」と呼ばれた日にゃ、ショックだったようですが、仕方ないよねー(笑)
今はじーじにも抵抗はない?ようです。
いつもありがとう、じーじ^_^
私事の話で恐縮ですが、本日は私の夫のお誕生日でございます。
夫は毎年、私の誕生日に朝、顔を合わすと「○○歳、おめでとう!」と言わなくても良い年齢を敢えて言いながら祝ってくれます。「歳は言わなくていいわい!(笑)」と私にツッコミを入れてもらうのが一年に一回の儀式です。←文章にしてもしょーもないですわ。(笑)
で、お返しに夫のお誕生日には私が同じように言うとツッコむことなく「ありがとう」と照れながら言ってくれるのが常でございます。
で、本日は私が夫にお祝いを言う番だったのですが、チョイと寝坊をしまして、お弁当作りやらその他の用事に追われ軽くパニック状態。
誕生日だなんてす〜っかり忘れておりました(*_*)
優しい夫は何も言わずに出かけて行きましたが^^;
たかが一言のお祝いですが、やはり生まれてきてくれた日に朝イチで言いたかったなと思ったりして。
長い付き合いですので、お互い空気のようなものですが、だからこそ誕生日ぐらいはきちんと「おめでとう」を言おうと思うのかもしれません。
帰ってきたらちゃんとお祝いします。
無口でクールな夫ですが、ルームにお子様が来てくれるとニコニコしながらやってきます。
抱っこしたり、ちょっと相手をしてくれたりと手伝ってくれることもあります。
「じーじ」と呼ばれた日にゃ、ショックだったようですが、仕方ないよねー(笑)
今はじーじにも抵抗はない?ようです。
いつもありがとう、じーじ^_^
2014年10月16日
ラー(さようなら: タイ語)
10日から14日朝までわが家でホームステイをしていたFangちゃん。
一昨日 昨日 大阪観光とUSJを満喫して今日の便で帰国しました。
短い間の滞在、しかも2日間は京都や姫路にタイの高校生やホスト生徒達と観光に出ていたので、ゆっくりいたのは夜ぐらいでした。
そんな、足早な日々でしたが同じ食事をし、お手伝いも勝手でてくれて家族同様に過ごしました。
食事はごく普通の家庭料理。
タイのスパイシーな料理とは全然違う食事でしたが、全て箸をつけてくれて「おいしい」と言ってくれて、作った甲斐もありました。^_^
私と夫は英語も話せませんが、娘に通訳してもらったり、あやふや英語でコミュニケーション。
Fangちゃんも根気よく付き合ってくれて、タイでの生活やらご家族のこと、彼氏のことやら、はたまた最近ハマっているゲームまで教えてもらいました。
日本文化に触れてもらおうと浴衣も着てもらいました。
とても似合ってかわいらしい

また、日本のアニメやゲームも好きらしく台風直撃の13日はゲーム機を買いに行ってかなり悩んだり、アニメのDVDを楽しんだりしてました。日本語でも話は理解しているようで、同じところで笑ってました(*^^*)
そしてやっぱり女子高生。
インスタ FB LINEとバリバリ使いこなしていました。
娘とも来日前からLINEで会話していて、来てからも何回かインスタに上げていたようです。
さすが、スマホの使いこなしは、今日日の女子高生は世界共通だなと感心しましたよ(笑)

まさかわが家に外国の女の子が来るなんて想像すらしたことがありませんでしたが、
何だか馴染んでるでしょ?
言葉が違っても、娘が1人増えたみたいでうれしかったです。
ほんとに得難い経験をさせてもらってFangちゃんに感謝です。
Fangちゃん、ありがとうね。
また会いましょうね。
一昨日 昨日 大阪観光とUSJを満喫して今日の便で帰国しました。
短い間の滞在、しかも2日間は京都や姫路にタイの高校生やホスト生徒達と観光に出ていたので、ゆっくりいたのは夜ぐらいでした。
そんな、足早な日々でしたが同じ食事をし、お手伝いも勝手でてくれて家族同様に過ごしました。
食事はごく普通の家庭料理。
タイのスパイシーな料理とは全然違う食事でしたが、全て箸をつけてくれて「おいしい」と言ってくれて、作った甲斐もありました。^_^
私と夫は英語も話せませんが、娘に通訳してもらったり、あやふや英語でコミュニケーション。
Fangちゃんも根気よく付き合ってくれて、タイでの生活やらご家族のこと、彼氏のことやら、はたまた最近ハマっているゲームまで教えてもらいました。
日本文化に触れてもらおうと浴衣も着てもらいました。
とても似合ってかわいらしい

また、日本のアニメやゲームも好きらしく台風直撃の13日はゲーム機を買いに行ってかなり悩んだり、アニメのDVDを楽しんだりしてました。日本語でも話は理解しているようで、同じところで笑ってました(*^^*)
そしてやっぱり女子高生。
インスタ FB LINEとバリバリ使いこなしていました。
娘とも来日前からLINEで会話していて、来てからも何回かインスタに上げていたようです。
さすが、スマホの使いこなしは、今日日の女子高生は世界共通だなと感心しましたよ(笑)

まさかわが家に外国の女の子が来るなんて想像すらしたことがありませんでしたが、
何だか馴染んでるでしょ?
言葉が違っても、娘が1人増えたみたいでうれしかったです。
ほんとに得難い経験をさせてもらってFangちゃんに感謝です。
Fangちゃん、ありがとうね。
また会いましょうね。
2014年10月12日
サワディカー

この連休中はタイの高校生のホストファミリーとしてホームステイの受け入れをしています。
Fちゃん、タイの高校3年生です。
彼女は日本語の勉強をしています。
一生懸命に日本語を話そうとしてくれるのが嬉しいです。
私達は英語もタイ語も話せませんが、片言の英語、そして日本語、翻訳アプリと身振り手振りでおしゃべりを楽しんでおります。
短い滞在ですが、リラックスして日本を楽しんでもらいたいなと思います。
写真はRちゃんと一緒に記念写真。
すぐに仲良くなっていっぱい遊んでもらいましたよ。
ちょっとした国際交流ですね。
2014年06月22日
目にもかわいい
今年の梅雨は何だか雨が少ないように思いますが、どうでしょう?
雨が降らなければ、ほぼ毎日バギーにRちゃんを乗せてお散歩が日課となっております。
ビスケットの周りは田んぼがたくさんあるので、農道をぐるっと周る散歩コースが今はお気に入りです。
田植えも終わり、水を張った田んぼの上を吹く風が涼しく感じます。
畔にも緑が若々しく草花が育ってます。
畑や田んぼのお世話をする上では、草刈りなどをしなければいけないシロモノですが、よく見るとかわいい花をつけてます。

フワフワの猫のしっぽみたいな草とピンクの星のようなお花。

なすびの花に似てるかな?



いろいろ咲いてます。
でも、草花の名前が全然わかりませぬ。σ^_^;

これは、マンションの前にきれいに咲いていた紫陽花です。
せっかく豊かな自然が身近にあるので
Rちゃんのみならず、ビスケットに遊びにきてくれたお子さんと散歩に出て一緒にこういう草花に触れて匂いや質感を感じたり、ちょうちょやてんとう虫などの小さな虫を触ったりしています。
「いい匂いがするね。」「フワフワや〜」なんて言ってるだけですが、そのお子さんなりに何かを感じているようで、じーっと観察していたり、飽きずに草を摘んだりします。
別になんやかんや言わなくても、自然が何かを教えてくれてるんかな?
大事にしたいお散歩タイムです。
雨が降らなければ、ほぼ毎日バギーにRちゃんを乗せてお散歩が日課となっております。
ビスケットの周りは田んぼがたくさんあるので、農道をぐるっと周る散歩コースが今はお気に入りです。
田植えも終わり、水を張った田んぼの上を吹く風が涼しく感じます。
畔にも緑が若々しく草花が育ってます。
畑や田んぼのお世話をする上では、草刈りなどをしなければいけないシロモノですが、よく見るとかわいい花をつけてます。

フワフワの猫のしっぽみたいな草とピンクの星のようなお花。

なすびの花に似てるかな?



いろいろ咲いてます。
でも、草花の名前が全然わかりませぬ。σ^_^;

これは、マンションの前にきれいに咲いていた紫陽花です。
せっかく豊かな自然が身近にあるので
Rちゃんのみならず、ビスケットに遊びにきてくれたお子さんと散歩に出て一緒にこういう草花に触れて匂いや質感を感じたり、ちょうちょやてんとう虫などの小さな虫を触ったりしています。
「いい匂いがするね。」「フワフワや〜」なんて言ってるだけですが、そのお子さんなりに何かを感じているようで、じーっと観察していたり、飽きずに草を摘んだりします。
別になんやかんや言わなくても、自然が何かを教えてくれてるんかな?
大事にしたいお散歩タイムです。
2014年06月16日
おもちゃの広場
雨が降るかと思いきや、なかなか降らずに青空も見える今日この頃ですね。
洗濯物が外に干せてありがたいです。
さて、ビスケットでも大変お世話になっている「木のおもちゃ ころころ」さんが本日、おもちゃの広場をされたので、お手伝い兼遊びに行かせて頂きました。
場所は明石駅から徒歩5分ほどのハチハチさんというカフェです。
ご予約で来られた親子さんや通りに面した大きなガラス戸に貼られたポスターを見て来られた親子さん、大人だけの参加もあり大盛況!



たくさんの木のおもちゃで思いおもいに遊びました。
大人はドイツゲームをころころさんに教えて頂きながら遊びましたよ。
おもちゃの広場は今日だけだったのですが、明日から20日まで「ころころday」として展示即売をされるそうです。
手にとって遊びながらゆっくり選べる機会です。
ころころさんに相談しながら、木のおもちゃを手にとって良さを感じて頂きたいなと思います。
手作りお菓子や飲み物の販売もありますよ。
ぜひぜひ、お運び下さいませ。
ころころさんブログ↓
http://s.ameblo.jp/corocoro-toy/entry-11876674373.html
洗濯物が外に干せてありがたいです。
さて、ビスケットでも大変お世話になっている「木のおもちゃ ころころ」さんが本日、おもちゃの広場をされたので、お手伝い兼遊びに行かせて頂きました。
場所は明石駅から徒歩5分ほどのハチハチさんというカフェです。
ご予約で来られた親子さんや通りに面した大きなガラス戸に貼られたポスターを見て来られた親子さん、大人だけの参加もあり大盛況!



たくさんの木のおもちゃで思いおもいに遊びました。
大人はドイツゲームをころころさんに教えて頂きながら遊びましたよ。
おもちゃの広場は今日だけだったのですが、明日から20日まで「ころころday」として展示即売をされるそうです。
手にとって遊びながらゆっくり選べる機会です。
ころころさんに相談しながら、木のおもちゃを手にとって良さを感じて頂きたいなと思います。
手作りお菓子や飲み物の販売もありますよ。
ぜひぜひ、お運び下さいませ。
ころころさんブログ↓
http://s.ameblo.jp/corocoro-toy/entry-11876674373.html
2014年06月03日
新人演奏会
日曜日、私の親友の娘ちゃんが新人演奏会に声楽家として出演したので見に行ってきました。
加古川のアラベスクホールでありました。
この演奏会は、H.15年から年に一度開かれているそうです。
すばらしい音響のこのホールで、音楽系大学で学んだ地元のクラシック音楽家がピアノや声楽などを披露してくれます。
未来の芸術文化を担う人材が活躍されることを期待し、発表の場を提供しているそうで、すばらしいセンスを持った音楽家達が推薦を受けて出演できるそうです。
5人の方が出演されてましたが、どの方も聞き応えがあり引き込まれてしまいました。
さて、娘ちゃんは休憩をはさんで4番目でした。
フワフワのピンクのドレスの娘ちゃん。
実は会うのは20年ぶりぐらい⁈
すっかりきれいなお姉さんになっておりました。
彼女が生まれた時、まだ独身だった私は度々親友の家に遊びに行っては、母(親友)としゃべるより娘ちゃんと遊ぶのが楽しくて…(笑)いやいや、女子トークも楽しんでおりましたが、とにかく親友が生んだ子どもだし、何てたってかわいかったんです。
ほんとにメロメロでした。
音楽家になった彼女は細い体つきなのに、ものすごい声量で椿姫を歌ってくれました。
表情豊かに楽しんで歌っている彼女を見つめながら、「あ、低音はお母さんの声に似てるな」とか「小さい頃と変わらんなぁ、この表情」とか思いながらすばらしいソプラノを堪能させていただきました。
そして厳しい音楽の世界で一生懸命がんばってる姿を見て何だか鼻の奥がツーンとしました。
演奏会終了後、ロビーで久しぶりの再会。
「しみずのおねえちゃん!」(彼女は私をこう呼んでました)と駆け寄って来てくれた娘ちゃんは、小さい頃と変わらずの人懐こい笑顔でした。
厳しい世界だし、何かと大変だったろうに、ここまで支えた親友にも頭が下がります。
母として一足先に子育てを終えた彼女にも拍手を送りました。
うちの娘は、高校2年生。
これから将来に向けて具体的に考えないといけません。
どんな進路に行くのかわかりませんが、親友を見習って支えていかないとね。…と、思いますが、オイオイ、テレビばっかり見てるじゃないよ。
大丈夫かなぁ?(苦笑)
加古川のアラベスクホールでありました。
この演奏会は、H.15年から年に一度開かれているそうです。
すばらしい音響のこのホールで、音楽系大学で学んだ地元のクラシック音楽家がピアノや声楽などを披露してくれます。
未来の芸術文化を担う人材が活躍されることを期待し、発表の場を提供しているそうで、すばらしいセンスを持った音楽家達が推薦を受けて出演できるそうです。
5人の方が出演されてましたが、どの方も聞き応えがあり引き込まれてしまいました。
さて、娘ちゃんは休憩をはさんで4番目でした。
フワフワのピンクのドレスの娘ちゃん。
実は会うのは20年ぶりぐらい⁈
すっかりきれいなお姉さんになっておりました。
彼女が生まれた時、まだ独身だった私は度々親友の家に遊びに行っては、母(親友)としゃべるより娘ちゃんと遊ぶのが楽しくて…(笑)いやいや、女子トークも楽しんでおりましたが、とにかく親友が生んだ子どもだし、何てたってかわいかったんです。
ほんとにメロメロでした。
音楽家になった彼女は細い体つきなのに、ものすごい声量で椿姫を歌ってくれました。
表情豊かに楽しんで歌っている彼女を見つめながら、「あ、低音はお母さんの声に似てるな」とか「小さい頃と変わらんなぁ、この表情」とか思いながらすばらしいソプラノを堪能させていただきました。
そして厳しい音楽の世界で一生懸命がんばってる姿を見て何だか鼻の奥がツーンとしました。
演奏会終了後、ロビーで久しぶりの再会。
「しみずのおねえちゃん!」(彼女は私をこう呼んでました)と駆け寄って来てくれた娘ちゃんは、小さい頃と変わらずの人懐こい笑顔でした。
厳しい世界だし、何かと大変だったろうに、ここまで支えた親友にも頭が下がります。
母として一足先に子育てを終えた彼女にも拍手を送りました。
うちの娘は、高校2年生。
これから将来に向けて具体的に考えないといけません。
どんな進路に行くのかわかりませんが、親友を見習って支えていかないとね。…と、思いますが、オイオイ、テレビばっかり見てるじゃないよ。
大丈夫かなぁ?(苦笑)

2014年05月27日
ウホウホ^_^

友達が、ご実家から頂いたというスナップエンドウとキヌサヤをどっちゃりとおすそ分けしてくれました。
うれし〜い(^○^)
特にスナップエンドウは大好物❗️
茹でてパリパリとした食感がたまりません。
スジ取りもがんばれます(笑)
タグ :スナップエンドウ キヌサヤ
2014年05月06日
パステルアート
昨日ははじめてパステルアートを体験してきました。
私の旧友Cちゃんが今年の年賀状にとても素敵な白馬を描いて送ってきてくれて、URLが書いてあったのでアクセスしてみると、パステルアートをしているとのこと。
「パステルアートって何ぞや?」と思いつつ、そして何よりCちゃんに会いたいなぁと思いながらブログを拝見しておりました。
彼女は時々、ワークショップをしているのですが、なかなか日が合わなかったり遠かったりで参加ができませんでした。
が、しかし昨日、加古川でワークショップを開いてくれたので「こりゃ、行くしかないでしょ!」て行ってきました。
しかもサプライズで(笑)
ホントに何年ぶり?いや、何十年ぶり?(笑)
でもすぐにわかって「Cちゃん!」と
声をかけるとものすごくびっくりしてくれました!
サプライズ楽し〜い(≧∇≦)
そしてCちゃんとパステルでわんこアートをされてるYさん(パステルのインストラクターをされてます)ともお初でしたが、ご一緒させて頂き、私も念願のパステルアートを体験させて頂きました。
パステルを削って指先につけ、用紙に指でぐるぐる円を描いて形を描きます。パステルのつけ具合で濃淡も調節できます。
そして消しゴムを使って白抜きをしたり、綿棒を使って細い線を描いたりとおしゃべりをしながら小一時間、没頭して描いた初体験アートがこちらです。

かわいいくまちゃんといちご
このくまちゃんはCちゃんオリジナルのキャラクターです。
ほのぼのしてかわいいでしょ?
お2人に「はじめてにしては上手〜(≧∇≦)」と褒めて頂き、お調子にのったわたくし、恐れ多いことに3人並べて写真をパチリ。

左側2枚がCちゃん Yさんの作品。
やっぱり全然違う〜(ーー;)
さすがインストラクターのお2人です。
でも、描いてる間は夢中で、何だろう?自分の指で直接描くからかゆったりとした気持ちになり心地よかったです。
子どもでも楽しめるよと教えてもらったのでいつか一緒に描けたらいいなと思いました。
私の旧友Cちゃんが今年の年賀状にとても素敵な白馬を描いて送ってきてくれて、URLが書いてあったのでアクセスしてみると、パステルアートをしているとのこと。
「パステルアートって何ぞや?」と思いつつ、そして何よりCちゃんに会いたいなぁと思いながらブログを拝見しておりました。
彼女は時々、ワークショップをしているのですが、なかなか日が合わなかったり遠かったりで参加ができませんでした。
が、しかし昨日、加古川でワークショップを開いてくれたので「こりゃ、行くしかないでしょ!」て行ってきました。
しかもサプライズで(笑)
ホントに何年ぶり?いや、何十年ぶり?(笑)
でもすぐにわかって「Cちゃん!」と
声をかけるとものすごくびっくりしてくれました!
サプライズ楽し〜い(≧∇≦)
そしてCちゃんとパステルでわんこアートをされてるYさん(パステルのインストラクターをされてます)ともお初でしたが、ご一緒させて頂き、私も念願のパステルアートを体験させて頂きました。
パステルを削って指先につけ、用紙に指でぐるぐる円を描いて形を描きます。パステルのつけ具合で濃淡も調節できます。
そして消しゴムを使って白抜きをしたり、綿棒を使って細い線を描いたりとおしゃべりをしながら小一時間、没頭して描いた初体験アートがこちらです。

かわいいくまちゃんといちご
このくまちゃんはCちゃんオリジナルのキャラクターです。
ほのぼのしてかわいいでしょ?
お2人に「はじめてにしては上手〜(≧∇≦)」と褒めて頂き、お調子にのったわたくし、恐れ多いことに3人並べて写真をパチリ。

左側2枚がCちゃん Yさんの作品。
やっぱり全然違う〜(ーー;)
さすがインストラクターのお2人です。
でも、描いてる間は夢中で、何だろう?自分の指で直接描くからかゆったりとした気持ちになり心地よかったです。
子どもでも楽しめるよと教えてもらったのでいつか一緒に描けたらいいなと思いました。
タグ :パステルアート
2013年11月29日
姫路城
姫路城に行ってまいりました。
今、平成の大修理の真っ最中です。

エレベーターで上がって修理の様子を見学できるらしいので行ってみましたが・・・なんと、そのエレベーターに乗るのに2時間待ち
甘かった~さすが世界遺産!
仕方がないのでブ~ラブラとしました。
紅葉もきれいです。

こんな方もいらっしゃいました。

来年の大河ドラマで「黒田官兵衛」が始まるからか、公園内に甲冑姿の武士たちが歩いていました。
ところどころで撮影会になってました。
何だか観光した~って気分になりましたよ
今、平成の大修理の真っ最中です。
エレベーターで上がって修理の様子を見学できるらしいので行ってみましたが・・・なんと、そのエレベーターに乗るのに2時間待ち

仕方がないのでブ~ラブラとしました。
紅葉もきれいです。
こんな方もいらっしゃいました。
来年の大河ドラマで「黒田官兵衛」が始まるからか、公園内に甲冑姿の武士たちが歩いていました。
ところどころで撮影会になってました。
何だか観光した~って気分になりましたよ
