2015年06月23日

吹き上げパイプもどき

こんばんは、家庭保育ルーム ビスケット ゆっこさんです。
久しぶりの更新です。書きたいことはあったのですが、何だかタイミングを逃してしまいました。
また、ぼちぼちと書きますね。

さて、先日は仲良しO兄妹のところに訪問保育に行ってきました。
T君は小3、Sちゃんは3才です。
相変わらず、T君は妹を可愛がわり、Sちゃんは甘え上手。
ブランコもこんな感じで楽しんでます。

ルームでも製作遊びをすることがありますが、訪問保育でも、何かしら材料を持っていって、製作遊びをすることがあります。
今回も特に何を作る目的もなく、ストローやら輪ゴムや折り紙なんかも持参しておりました。
ストローを曲げてフーフーと遊んでいるSちゃんを見て、ピンときました。
「T君、パイプに球を乗せて、フーフーして飛ばすおもちゃ作ろ!」と誘ってみました。
まず、ストローの先に長めの切り込みを入れて花のように広げます。
球は折り紙を4分の一に切って小さな風船を折りました。
T君、悪戦苦闘で風船を折ってました。


カゴがついていないので、1回毎に球は落ちてしまいますが、球が飛びそうなところにキャッチしに行ったりして、また違う遊び方ができました。
自分で作ったおもちゃ、よく遊んでくれましたよ。
  

Posted by ゆきたつ at 21:49Comments(0)手作りおもちゃ

2015年06月12日

おもちゃキャラバン

こんにちは 家庭保育ルーム ビスケット ゆっこさんです。
今週末に、加古川で楽しいイベントがありますよ。

ビスケットでもお世話になっいる「木のおもちゃ ころころ」さん主催のイベント「おもちゃキャラバン」が6月13日 14日に加古川総合庁舎1階 東播磨生活創造センターで開催されます。
おもちゃコンサルタントさん達とおもちゃの広場で遊んだり、工作などができたり、また、ドイツゲームのお話もあります。
私もドイツゲームのお話は参加させて頂きます。

梅雨のパッとしないお天気が続きますが、お子さまとご一緒におもちゃ三昧の一日を過ごすのも楽しいと思いますよ。^_^
詳しくはhttp://s.ameblo.jp/corocoro-toy/entry-12035185450.html



☆お気軽にお問い合わせください☆
家庭保育ルーム ビスケット
http://biscuit-xq.kids.coocan.jp/

  

Posted by ゆきたつ at 14:35Comments(0)お知らせ

2015年06月09日

積木で見立ててます

こんばんは、家庭保育ルーム ビスケット ゆっこさんです。
先日の日曜日、自治会活動の草刈りに参加しました。
久々の参加でしたが、鎌でスパスパ切っていくのは気分良いので、はりきりまして…。腰が痛くなりました。何事もほどほどにしないね、と反省しました(笑)

積木あそびの研修を受けてから、積木の出し方を変えて、8個の立方体と8個のレンガのみを出しております。
その積木でRちゃんは見立て遊びを楽しんでおります。
私がレンガを四角に並べると

お風呂〜〜^_^
小さなお風呂に上手にしゃがんでおります。(笑)

お皿に載せて切り分けて、モグモグ食べていたり、ぬいぐるみに食べさせてあげたり。

積木が落っこちないように、慎重に歩いたり。
いろいろ遊んでいます。

単純な形だからこそ、いろいろなものに見立てやすいのでしょうね。
今度はどんなふうに遊ぶかな?


☆お気軽にお問い合わせください☆
家庭保育ルーム ビスケット
http://biscuit-xq.kids.coocan.jp/  

Posted by ゆきたつ at 21:26Comments(0)保育

2015年06月05日

キラキラアルミ箔

こんばんは、家庭保育ルーム ビスケット ゆっこさんです。
今日は、しとしと降った肌寒い1日でしたね。まさに梅雨ですなぁ。

さて、今日は外にも行けないし、なんか面白いことしたいなぁと思いまして、あまり子ども達が触ったことがないであろう(笑)アルミ箔で遊んでみました。
Rちゃん、S君に50センチくらいのアルミ箔を1枚ずつ渡してみると、2人とも「何やろ?」と不思議そうな顔。
床に広げてなでてみたり、持ち上げつかんでみると、クシャッとなるのが面白いようで、思い思いに遊び始めました。



S君はお得意のぶん回し(笑)
アルミ箔が破れると、その穴からのぞいていましたよ。
Rちゃんは手先を使って、細かくちぎるのに夢中でした。
アルミ箔は簡単にちぎれるので、小さな子どもでも扱いやすいです。
同じ素材だけど、それぞれ違う楽しみ方をしています。

丸めて投げたり、また広げてみたりなかなか遊べます。
形状を保ちやすいので、腕に巻いてあげると、ピカッとしてなんかカッコいい。
頭に被って帽子にしたり、いろいろ体にひっつけてみました。
ワタクシ、ちょっとイタズラココロがむくむくと(笑)
目だけ出した仮面にしてみせると、S君は「ゆーせんせい、こわい!」と言いながらも笑っており、Rちゃんはというと一目散に離れて半泣きの顔…。
「.わー、ごめん、ごめん」とすぐに取りました。イタズラが過ぎましたねσ^_^;
ごめんなさい。

気分を変えて、細かくちぎったアルミ箔を集めて、上から落とすとひらひらときれいで2人とも大喜び。「もっかい!(もう1回)」と何度も楽しみました。
また、破片を丸めて、上から落とすと今度はパラパラと落ちる変化もあり、2人ともたくさん拾っては、ばらまいて遊んでました。

なかなか遊びがいのあるアルミ箔、また、遊んでみようと思います。
お口にすぐに入れてしまうような赤ちゃんにはオススメできませんが、1歳後半ぐらいからなら楽しめると思います。
必ず、大人がついているのは大前提です。
よかったら、雨の日のストレス発散に親子で遊んでみて下さいね。
  

Posted by ゆきたつ at 23:11Comments(0)保育

2015年06月02日

明石城にて

こんばんは、家庭保育ルーム ビスケット ゆっこさんです。
6月に入り、そろそろ梅雨に入るのかなぁ?
明日は久しぶりに雨模様のようで、暑さもやわらぐようです。
さて、日曜日にY君(4才)がビスケットに遊びにきてくれました。
かれこれ、0才からのおつきあいです。
電車に乗りたいとリクエストがあったのでママとご相談させていただき、電車で明石城に遊びに行くことにしました。
江井ヶ島から明石まで、約10分ほどの乗車ですが、Y君は大満足でニッコニコでした。

そして明石城の入口前にある公衆電話に興味津々、物珍しいようで、何度も出たり入ったり。
最近、公衆電話も見かけないですもんね。
利用される方もいらっしゃらないようなので、記念にパチリ、いい笑顔です。
そして、おやつとお茶で一休みをしてから公園で遊びました。
ひとしきり遊ぶと城内をお散歩。
そして突然、Y君はダーーッシュ!
「え?え?待ってよ〜〜」

さすが4才児、アッという間に日時計まで到着です。
私も久しぶりにダーーッシュで走りましたわ。(~_~;)
日時計では数字を読みながらぐるぐると一回りしてました。
もう、数字が読めるようになったんだなぁ。大きくなったなぁ〜。
そして今さらながら、日の当たり具合で正確に影が数字を指しているのに感動したワタクシ、思わずY君に「日時計ってすごいよなぁ」と言うとフフッと笑われました。σ^_^;
体力あるY君はそのまま石段のところに行って「上に行くで〜」とこれまた軽やかに登っていくので、負けてはおれぬと私も追い抜かす勢いで対抗。
面白がるY君と階段登り競争のようにしながら櫓が建っているところに辿り着きました。
言わずもがな、私は息が上がってふらふらですが、Y君は涼しい顔です。
知らなかったのですが、デッキがあり、石垣から明石の町が一望できるようになってるんですね。

デッキから下を覗くY君。何か見えたかい?(笑)

そして巽櫓の中に入れることも知らんかったー。
時間ギリギリでしたが、職員さんのご好意で入れていただき、中を見学させていただきました。
お城に使われていた鬼瓦などがたくさん展示してありましたよ。
そして、職員さんに教えていただき、櫓の窓からパチリ。

櫓から石垣を見れるのが珍しい光景なのだそうです。

Y君もしっかり見学です。^_^
そろそろママとの待ち合わせの時間、今度は坂道を下って、あちこち寄り道をしながら帰りました。
途中、トイレに寄りましたが、きれいになっていて気持ちよかったです。^_^
Y君のおかげで明石城公園の知らなかったところにも行けて、また、久々に運動もできて楽しかったです。
Y君、ありがとうね。
今度は電車でどこ行こうかな?

  

Posted by ゆきたつ at 22:28Comments(0)チャイルドマインダー