2015年04月21日
積木DE道
こんにちは、家庭保育ルーム ビスケット ゆっこさんです。
先週の土日はママ友 、起業塾の仲間達とそれぞれおしゃべりを楽しみ、元気をいっぱいもらってきました。ありがたや〜^_^
さて、ビスケットでは何をしてあそぶか?それは、お子さんに決めてもらってます。
ルームに入って、気になるおもちゃややってみたいことがあるとそれを尊重し、私はサポートしながら一緒に遊んだり、見守ったりしています。
最近、Rちゃんは積木が気になるようで、並べたり、積んだり、壊したりを繰り返してます。
そのうち、4.5㎝角の積木の上に立とうと一人でチャレンジ⁉️
そう来たか…(~_~;)
積木の上に乗るってどうよ?
おもちゃを踏んづけてはいけません!
と言わなきゃいけないかもしれませんが、小さな立方体の上に立ってみようという発想とチャレンジ精神。
子どもならではだなぁと感じ入りまして(笑)私もお手伝いしました。
ただ、積木一つだけでは、1歳児には不安定で危ないので、積木で道を作ることにしました。

Rちゃんと一緒に立方体と直方体の積木を2列にずんずん並べました。
その上をRちゃんが歩きます。

隠してしまいましたが、かなり真剣に慎重に歩いております。
端まで到着すると、また積木の道を歩いて帰ってきます。
めっちゃハマっている様子(≧∇≦)
何が楽しいのか?知りたくて、私もチャレンジしてみました。
おぉっなるほど。
歩く時に隣り合った積木がグラッと動くのがドキドキします。
これはおもしろいね。
Rちゃん、おもしろい遊び見つけたね。
そして最後はお決まりのぐちゃぐちゃ〜(笑)

壊し甲斐もあったようです。(笑)
☆お気軽にお問い合わせください☆
家庭保育ルーム ビスケット
http://biscuit-xq.kids.coocan.jp/
先週の土日はママ友 、起業塾の仲間達とそれぞれおしゃべりを楽しみ、元気をいっぱいもらってきました。ありがたや〜^_^
さて、ビスケットでは何をしてあそぶか?それは、お子さんに決めてもらってます。
ルームに入って、気になるおもちゃややってみたいことがあるとそれを尊重し、私はサポートしながら一緒に遊んだり、見守ったりしています。
最近、Rちゃんは積木が気になるようで、並べたり、積んだり、壊したりを繰り返してます。
そのうち、4.5㎝角の積木の上に立とうと一人でチャレンジ⁉️
そう来たか…(~_~;)
積木の上に乗るってどうよ?
おもちゃを踏んづけてはいけません!
と言わなきゃいけないかもしれませんが、小さな立方体の上に立ってみようという発想とチャレンジ精神。
子どもならではだなぁと感じ入りまして(笑)私もお手伝いしました。
ただ、積木一つだけでは、1歳児には不安定で危ないので、積木で道を作ることにしました。

Rちゃんと一緒に立方体と直方体の積木を2列にずんずん並べました。
その上をRちゃんが歩きます。

隠してしまいましたが、かなり真剣に慎重に歩いております。
端まで到着すると、また積木の道を歩いて帰ってきます。
めっちゃハマっている様子(≧∇≦)
何が楽しいのか?知りたくて、私もチャレンジしてみました。
おぉっなるほど。
歩く時に隣り合った積木がグラッと動くのがドキドキします。
これはおもしろいね。
Rちゃん、おもしろい遊び見つけたね。
そして最後はお決まりのぐちゃぐちゃ〜(笑)

壊し甲斐もあったようです。(笑)
☆お気軽にお問い合わせください☆
家庭保育ルーム ビスケット
http://biscuit-xq.kids.coocan.jp/
Posted by ゆきたつ at
19:43
│Comments(0)